
(画像出典:TポイントがどんどんたまるYahoo! JAPANカード – Yahoo!カード)
年会費が無料で、お店での買い物もネットでの買い物もお得にできるクレジットカードを探していませんか?
「Yahoo!JAPANカード」は年会費が無料なのはもちろん、ポイント提携店の多いTポイントが貯まるので、あらゆるシーンで貯まったポイントを使うことができて生活の中で大活躍すること間違いないクレジットカードです。
ショッピング保険をはじめ、18種類のプラチナ補償はあなたの生活を必ず支えてくれます。
今ではネットでの買い物なくして生活は成り立ちません。Yahoo!ショッピングやLOHACOでは、いつでも3%以上のポイントが貯まり、コンビニ、ドラックストアー、飲食店など、サービスデーやボーナスポイントをうまく利用すれば日常生活の中でもお得にポイントを貯めていくことができます。
ネットショッピングで、毎日のお買い物で、Yahoo!JAPANカードがどのくらいお得すぎるのか、その魅力を徹底解説していきます。
最後までお付き合いくださいね。
入会キャンペーンが熱い
Yahoo!JAPANカードの最大の魅力ともいえるのが、カード申し込みとカード利用でもらえるポイントです。
なっ、なんと、最大で8,000ポイント、8,000円相当にもなります。さらに、毎週末は2,000ポイント上乗せされて10,000円相当のポイントがもらえちゃいます。
初めにこれだけのポイントがもらえるのは、そうそうあるものではございません。これだけで心が踊ります。
Tポイントは自由度の高いポイントなので、10,000円相当のポイントがあったら何に使おうかなと夢が広がりますよね。
Tポイント加盟店ではポイント2重取り
Yahoo!JAPANカードの利用で100円(税込)につき1ポイントのTポイントが貯まります。
それに加え、Tポイント加盟店でカードを見せれば、クレジットカードの利用とは別に100円~200円につき1ポイントが貯まります。みんな大好きポイント2重取りです。
Yahoo!ショッピングとLOHACOで毎日が3倍
Yahoo!ショッピングとLOHACOでの買い物にYahoo!JAPANカードを利用すれば、ストアポイント・LOHACOポイント1倍+
+クレジットポイント1倍+Yahoo!ショッピング・LOHACO利用ポイント1倍でポイントが3倍で貯まります。
| ポイント種類 | ポイント内容 | 獲得ポイント |
| クレジットポイント | カード会員特典 | 100円(税込)につき1% |
| Yahoo!ショッピング・ LOHACO利用ポイント | カード会員特典 | 100円(税込)につき1% |
| ストアポイント・LOHACOポイント | Yahoo!ショッピング・ LOHACO利用分 | 100円(税込)につき1% |
Yahoo!ショッピングやLOHACOで開催されるポイントアップキャンペーンと組み合わせれば更におトクに。
ザックザクとポイントが貯まる盛りだくさんの内容になっています。ソフトバンクとワイモバイル利用者は、かなり有利な条件で買い物ができるので積極的に利用したい。
Yahoo!ショッピングとLOHACOでの主な特典を紹介
| キャンペーン特典 | 対象となる日 | 獲得ポイント |
| ストアポイント | いつでも | +1倍 |
| Yahoo!JAPANカード利用 | いつでも | +2倍 |
| Yahoo!プレミアム会員 | いつでも | +4倍 |
| 5のつく日 | 毎月5日・15日・25日 | +4倍 |
| ワイモバイルスマホ契約 | いつでも | +4倍 |
| ワイモバイルEnjoyパック加入 | いつでも | +5倍 |
| ソフトバンクスマホユーザー | いつでも | +5倍 |
*特典は予告なく変更、終了する場合があります。
1万円で1,600ポイント
「Yahoo!ショッピング」で「Yahoo!JAPANカード」を使って「Yahoo!プレミアム会員」が「5のつく日」に1万円の買い物をしてみた例。
| ポイント内訳 | 獲得ポイント |
| ストアポイント+1倍 | 100 |
| Yahoo!JAPANカード利用+2倍 | 200 |
| Yahoo!プレミアム会員特典+4倍 | 400 |
| 5のつく日+4倍 | 400 |
| 合計+11倍 | 1,100 |
ソフトバンクユーザーなら、さらに+5倍。
| ポイント内訳 | 獲得ポイント |
| ストアポイント+1倍 | 100 |
| Yahoo!JAPANカード利用+2倍 | 200 |
| Yahoo!プレミアム会員特典+4倍 | 400 |
| 5のつく日+4倍 | 400 |
| 合計+11倍 | 1,100 |
| ソフトバンクユーザー+5倍 | 500 |
| 合計+16倍 | 1,600 |
ショッピングカード保険
Yahoo!JAPANカード会員に入会すると、手続きなしで自動で購入した商品に保険をつけることができます。
Yahoo!JAPANカード会員なら現金払いよりもYahoo!JAPANカード払いが安心です。
商品の購入日、または、インターネットなどから購入し配達の場合は、商品を受け取ってから90日以内の破損や盗難などから守ってくれます。
Yahoo!ショッピング、ヤフーオークション、楽天市場、Amazon、メルカリなど、新品と中古品問わずインターネットの買い物やサービスすべてが対象に。
実店舗での買い物でも補償を受けることができるので、現金払いよりグッと安心。
メルカリやヤフーオークションの中古品までも補償対象なのはうれしいですね。
| 補償対象商品 | 商品価格が10,000円(税込)以上のもの |
| 補償の上限 | 1,000,000円 |
| 自己負担する金額 | 3,000円 |
| 補償を受けることができる期間 | 購入、受け取った日から90日間 |
| 対象条件 | 国内・海外でのYahoo!JAPANカードでの買い物 |
(参考元:ショッピングガード保険 詳細 – Yahoo!カード)
同じようにTポイントが貯まる年会費無料のファミマTカード(クレジットカード)のお買い物保険は、海外での補償のみで年間50万円が上限で自己負担金額は1万円です。
Yahoo!JAPANカードは、国内と海外での利用が対象で補償内容が手厚くなっています。買い物をよくする人には、これだけでも十分に保有する価値があります。
プラチナ補償
追加オプションのプラチナ補償は、月額490円(税抜)初月無料でプラスすることができます。
Yahoo!JAPANカードで購入した商品を対象に、それに係わる予期せぬトラブルから守ってくれる18種類の安心補償です。
各補償は、プラチナ補償を契約した日から一年後の午前0時までを通して10万円が上限になっています。細く行き届いた補償は、あらゆる場面で生活全般のトラブルをサポートしてくれます。
カード本会員が加入していれば家族カード会員までも補償されるので、この値段でこの補償内容ならお守りとして加入しておいても損はないですね。注意点として、利用金額と利用回数は本会員と家族会員を合わせたものとなります。
| 補償の種類 | こんな場面で使いたい一例 | 補償される金額 |
| 修理補償金 | メーカー保証期限が切れた! | 【保証書あり】修理代の100% 【保証書なし】修理代の50% |
| 破損補償金 | 不注意で壊した! | 購入・落札金額の90% |
| 宅配便郵送事故補償金 | 配達で届いた商品が壊れていた! | 購入・落札金額の90% |
| 盗難補償金 | ないっ!盗まれた! | 購入・落札金額の60% |
| 返品補償金 | 未使用なのに返品を断られた! | 購入・落札金額の50% |
| 携帯電話水濡れ全損補償金 | やばっ!水の中に落とした! | ドコモ・au・ソフトバンク・アップルなど、キャリアの保証サービスで支払った修理代金 |
| 交通トラブルお見舞金 | 【自動車・バイク・自転車などの乗り物に搭乗中の交通事故】 【電車・バス・航空機などの交通機関を利用中の交通事故】 | 入院1日につき3,000円 |
| 電子デバイス災害補償金 | パソコンやスマホが地震や台風などの自然災害で壊れた! | 購入・落札金額または、修理代 |
| 車上荒らし被害補償金 | 車内から金品が盗まれた! | 購入・落札金額 |
| 自転車事故賠償責任補償金 | 自転車でぶつかって人に怪我をさせたり物を壊した! | 状況に応じて【人身なら10万円・5万円・2万円】【物損なら10万円・5万円・2万円】のどれか |
| お悔やみ・帰省お見舞金 | 家族の突然の不幸!この世から旅立ったので急いで帰省した! | 交通機関の利用料金【年1回3万円まで】 |
| 旅行・イベントキャンセル補償金 | 予期せぬ事故による怪我や病気で行けなくなった! | チケット購入金額または、キャンセル料【年5万円まで】 |
| 海外旅行ケガ・病気お見舞金 | 海外旅行先で病気や怪我で治療を受けた! | 治療費【年5万円まで】 |
| 海外旅行持ちもの損害補償金 | 海外旅行中に荷物が盗まれた!壊れた! | 購入・落札金額の50% |
| 海外旅行思わぬ出費補償金 | トラブル発生!海外旅行中に交通機関が動かない、遅れるなど、もう一泊必要! | 予定外にかかった費用 |
| なりすまし賠償責任補償金 | 携帯電話からIDやパスワードがもれた!自分をよそおった他人が誰かをだました! | 損害賠償額【年1回10万円まで】 |
| ネット売買トラブルお見舞金 | 訴えてやる!返金・返品・商品が届かないなど、ネット上のトラブルによる被害で裁判に提訴! | 弁護士費用【年1回5万円まで】 |
| 個人情報漏洩過失責任補償金 | スマホ・タブレット・パソコンなどをなくしたことで、個人情報がもれてしまい責任を負うことに! | 損害賠償額【年1回10万円まで】 |
(参考元:Yahoo! JAPANカードにプラチナ級のあんしんを – プラチナ補償 補償一覧 – Yahoo!補償)
安心安全の不正・盗難・紛失補償あり

インターネットでする買い物の支払いが便利になるクレジットカードですが、その反面気になるのがカード情報漏えいによる不正利用です。
で、知っておきたいのが、その時の補償です。年会費が無料だから補償はないんじゃないの?と、思われているかもしれませんが、もしもの時の安全補償です。
Yahoo!JAPANカード発行元のワイジェイカードと警察に連絡、必要な手続きをすれば受けつけた日から60日前までの不正利用された金額を全額負担、又は一部免除してくれます。
カードをなくしたり、盗難された場合も同じように補償を受けることができるので、あってはならない万が一のリスクを最大限にカーバーしてくれます。
nanacoチャージャーでポイント貯まる
Yahoo!JAPANカードは、JCB、VISA、Mastercardから選ぶことができて、どのブランドでもnanacoチャージャーでポイントを獲得することができます。
還元率は、0.5%で1,000円で5ポイント、10,000円で50ポイントのTポイントが貯まります。
nanacoは、税金や公共料金の支払いができる便利な電子マネーです。nanacoチャージャー用のクレジットカードとしてもおすすめ。
nanacoを複数枚所有することで高額の支払いにも対応できるようになります。
2回払いまで手数料無料
Yahoo!JAPANカードは、1回払いと2回払いなら手数料を無料で利用することができてポイントも貯まります。
2回払いが手数料無料でも、返済を先送りにすると後々資金繰りを圧迫する場合があるので、特別な理由がなければ1回払いにしましょう。
TSUTAYAレンタルカードの年会費が無料
通常のTSUTAYAレンタルカードの年会費は店舗によってことなりますが、大体300円程度かかります。
TSUTAYAレンタル機能をYahoo!JAPANカードに、利用登録料と年会費を無料で追加で付けることができます。Tポイントも貯まるからTSUTAYA会員で年会費を払っている方は、Yahoo!JAPANカードへの乗り換えを提案します。
Tポイントは1枚にまとめることができ、今まで貯めたポイントを無駄にする心配がありません。Tポイントの移動はTサイト、または、電話からすることができます。
Apple PayでTポイントが貯まる
iPhone7 / 7 Plus、Apple Watch Series 2から、スマホをかざして支払うことができるApple Payが利用可能になりました。
Yahoo!JAPANカードを登録すれば、対応Webサイト上でのオンラインストアなどの決済や対応アプリ内での支払い、QUICPayのマークのあるお店ではスマートな支払い方法を選択することができます。
100円につき1ポイント貯まり、Tポイント加盟店ではYahoo!JAPANカードの提示でプラスしてポイントが貯まります。
VISAブランドをApple Payに登録して使えるのは実店舗だけで、オンラインストアなどの決済やアプリ内での支払いで利用することができません。MastercardとJCBは可能。
SuicaチャージャーでTポイントが貯まる
交通系電子マネーのSuicaをスマホで使えば、Yahoo!JAPANカードからのチャージャーはスマホ内で完結、同時にTポイントも貯まるからとっても便利でおトクです。
電車やバス、コンビニなどの支払いはスマホ1台をかざすだけ、いつもの少額な支払いをSuicaに変えるだけで小銭を探す手間や小銭でお財布がパンパンにならずにすみます。
Yahoo!JAPANカード×Suicaアプリケーション
iPhoneにSuicaアプリケーションを
ダウンロードすれば、登録料・年会費無料で利用することができます。
JCB、Mastercard、VISAのどのブランドからでもチャージャーすることができて、100円につき1ポイント貯まります。
Yahoo!JAPANカード×Apple Pay
iPhoneのWalletアプリケーションにYahoo!JAPANカードを取り込めば、JCB・Mastercardに限り登録料・年会費無料でApple PayのSuicaにチャージャーすることができます。100円につき1ポイント貯まります。
Yahoo!JAPANカード×モバイルSuica
Androidのスマホにモバイルsuicaをダウンロードすれば、JCB・Mastercard・VISAどのブランドからでもSuicaにチャージャーすることができて、100円につき1ポイント貯まります。登録料は無料、年会費1,030円(税込)は当面無料。
期間固定TポイントとETCカード
良い点ばかりあげてきましたが、悪い点もあります。
期間固定Tポイントの有効期限に注意
通常のTポイントの有効期限は最終利用日から1年です。有効期限はあってないようなものです。
入会キャンペーンやポイントアップキャンペーンで獲得したポイントの中には、期間固定Tポイントが含まれています。
期間固定Tポイントには有効期限があり、有効期限によるポイント失効には気をつけたいものです。せっかく獲得しても失ってしまっては元も子もありません。
期間固定Tポイントは、Yahoo! JAPAN、LOHACO、GYAO! 以外のサービスで利用できないのと、ポイントごとに有効期限が設定されているという特徴を持っています。
例えば、Yahoo!ショッピングとLOHACOでの買い物でポイントが3倍貯まりますが、この中の1倍は期間固定Tポイントです。
内訳を見ると、クレジットポイント(通常のポイント)+ストアポイント・LOHACOポイント(通常のポイント)+Yahoo!ショッピング・LOHACO利用ポイント(期間固定Tポイント)となっています。
有効期限は獲得月の末日から31日後までとなっています。
ポイントの獲得時期は、Yahoo!JAPANカードを利用した月の翌月15日前後ですので、7月に利用したら8月の15日前後に獲得することができます。
8月に獲得したポイントは、9月中には使い切らなければなりません。
Tポイトンの内容は、ポイント通帳から確認することができます。

(画像出典元:Yahoo! JAPAN – 期間固定Tポイントについて)
入会キャンペーンのポイントは期間固定Tポイント
入会キャンペーンでもらえる最大8,000ポイント+上乗せ分2,000ポイントもすべて期間固定Tポイントです。
入会でもらえる3,000ポイント
Yahoo!JAPANカード入会でもらえる3,000ポイントの有効期限は、申し込み月を含む5カ月目の15日までとなっています。
7月に申し込みをすると11月15日です。
ポイント獲得のタイミングは、申し込みから最短2分、審査に時間がかかる場合は審査終了後になります。
利用でもらえる5,000ポイント+上乗せ分2,000ポイント
Yahoo!JAPANカードの利用でもらえる5,000ポイント+上乗せ分2,000ポイントの有効期限は、申し込み月を含む5カ月目の15日までとなっています。
7月に申し込みをすると11月15日です。
ポイントを獲得する条件は、申し込み月を含む2カ月目の末日までに1回でも買い物をすることです。
7月に申し込んだら9月中です。
Yahoo!JAPANカードを利用したことが、発行元であるワイジェイカードに届くのには時間差があります。申し込み月を含む2カ月目の末日までに利用確認されなければポイントを獲得することができません。
ネットショッピングの場合は、商品を注文した日ではなく、発送した日を利用日として設定してあることがあります。
申し込みから一週間程度で手元に届くので、コンビニやスーパーなどでとりあえずチャチャッと利用しちゃいましょう。
利用が確認されれば、初回請求月の月末またはご利用明細に反映された月の翌月末に、仮ポイントとして保留されいたものが期間固定Tポイントとして使用できるようになります。
入会特典でもらえる期間固定Tポイントは、Yahoo! JAPAN、LOHACO、GYAO! 以外のサービスで使うことはできず制限はありますが、Yahoo!JAPANカードの入会特典は激アツです。
ポイントを獲得するまでの手順はいたってシンプルですので、申し込みから利用までテンポよく済ませて8,000ポイント+上乗せ分2,000ポイントをらくらく手に入れちゃいましょう。
ETCカードの年会費が負担
ETCカードを利用した分をYahoo!JAPANカードで支払うことができます。5枚まで発行できて年会費が1枚540円(税込)かかります。
ETCカードと合わせて使いたいという方には、年会費が厄介な出費にしかならないというのがデメリットの要素でもあります。
まとめ
ココ最近のポイント還元率は1%もあれば優秀なクレジットカードと言えます。
Yahoo! JAPANカード
の通常還元率は1%で、100円からポイントが貯まり無駄なく獲得していくことができます。
これと言った割引・優待などの特典や付帯保険はありませんが、ポイントの使いやすさや貯めやすさ、ショッピング補償に重点を置くならば最初の1枚として最適です。
すでに他のクレジットカードを利用している方は、必要に応じて2枚目のクレジットカードとして作る価値は十分にあります。この機会に1度検討してみてはいかがでしょうか。
現場から、ともぞうがお届けしました~
おしまい

