そうだ、セブンカード・プラスを作ろうかな?
と、思ったら新規入会キャンペーンがある今がお得です。
思った日が吉日、迷っている時間はありません。
nanacoポイントが最大3,100ポイントもらえる今だけお得なキャンペーン実施中!
もう迷わない、今日が決断の日です。
セブンカード・プラスの新規入会キャンペーン特典の内容や入会ポイントの獲得日など、お得な情報や注意点をお届けします。
あなたの背中を押すこと、最後の一歩を踏み出すお手伝いをすることがボクの使命です。
最後までお付き合いくださいね。
セブンカード・プラスの入会キャンペーンが便利でお得

セブンカード・プラス入会キャンペーンは、特典ポイント獲得までのハードルが低く誰でも必ず達成することができる条件です。
こんなにたくさんのポイントがもらえたら何に使おうかなと夢が広がります。
スマホやパソコンを使ってインターネットから入会ができるオンライン申し込みは、手続きが簡単でカード発行までの時間も短縮されます。
インターネットからの新規入会キャンペーンを利用して申し込むのが便利でお得です。
はいっ、迷うことなく申し込みはインターネットからに決まりです。
今ならかなりお得な内容になっています。
セブンカード・プラス公式サイトの入会キャンペーン詳細をチェックしていきましょう。
特典1 支払い口座のオンライン設定で1,000ポイント
【獲得条件】
- 入会申し込み時にオンラインで口座設定をした方
- 入会後に設定された場合は対象外
特典2 スマリボ設定・登録で1,000ポイント
【獲得条件】
- 入会申し込みの時に「スマリボ」の設定を希望
- 審査の結果スマリボの登録ができた方
審査の結果スマリボの登録ができない場合や入会後に登録、ポイント受け取り時点で解除されている方は対象外
スマリボとは
スマリボとは、「自動リボ払い」サービスのことを言います。
スマリボに登録すると、国内・海外問わず、ショッピング1回払いの利用分が自動的にショッピングリボ払いになるサービスです。
- 利用残高に応じてあらかじめ決められた金額を支払う
- 利用残高に応じて支払い金額が変更になる(残高スライド方式)
- 支払い方法は「ゆとりコース」または「標準コース」を選択
- 無理のない範囲で返済することができる
- 余裕があれば繰り越し分を早めに支払うまとめ払いも可能
- 初回の支払いからリボ払い手数料がかかる
利用残高に応じて支払い金額が変更になる残高スライドコースです。「標準コース」か「ゆとりコース」の選択ができます。
| コース | 利用残高 | 毎月の支払い元金 |
|---|---|---|
| 標準コース | ~100,000円 | 10,000円 |
| 100,001円~200,000円 | 20,000円 | |
| 200,001円~300,000円 | 30,000円 | |
| 300,001円~400,000円 | 40,000円 ※以降100,000円ごとに10,000円加算 | |
| ゆとりコース | ~100,000円 | 5,000円 |
| 100,001円~500,000円 | 10,000円 | |
| 500,001円~1,000,000円 | 15,000円 | |
| 1,000,001円~ | 20,000円 |
スマリボのメリット
リボ払いは、手もとにお金がないときでも高額の買い物ができます。
一回払いと違い、長期間にわたってお金を支払うからです。
「どうしても欲しい物がある、でもお金が足りない」といった場合にリボ払いが役立ちます。
「いざ、ここで」という時に返済方法のひとつとして、リボ払いを上手に活用しましょう。
スマリボのデメリット
リボ払いには手数料がかかります。
セブンカード・プラスのリボ払い手数料は15%です。
リボ払いは毎月の支払い金額を抑えることのできるメリットがある反面、支払期間が長期化してしまい手数料が膨らみやすいというデメリットがあります。
例えば、手数料15%のリボ払いで9万円の買い物をし、毎月10,000円返済する場合、支払い回数は18回となり、1年半かけて支払い続けることになります。
その間に支払う手数料は10,506円で、支払総額も100,506円に増えてしまいます。
また、リボ払いは手軽に利用できるため利用残高を把握していないと、知らない間に利用残高が増えてしまい、さらに支払いが長期化してしまい危険です。
気が付いたら毎月の返済に苦労していた、なんていう可能性も。
スマリボにはショッピング保険が自動付帯
お買い物好きにはちょっと嬉しい、国内ショッピング保険が付いてきます。
スマリボに登録したたカードで購入した商品は、購入日から90日間までの盗難・破損を補償してくれるからです。
国内ショッピング保険
- 年間最高100万円まで補償
- 自己負担額3,000円
もともと付いている海外ショッピング保険に加えて、国内の買い物まで補償が広がる安心感が魅力です。
スマリボ設定の注意点
スマリボ設定のポイントが付与されたらスマリボを解除しましょう。
なぜなら、リボ払い手数料がもったいないだからです。
リボ払い手数料が発生する条件は、
利用残高が…
- 「標準コース」は10,001円〜
- 「ゆとりコース」は5,001円〜
スマリボ設定のポイントが付与されるまでは、利用残高を「標準コース」は10,000円まで、「ゆとりコース」は5,000円までにコントロールしていれば、リボ払い手数料がかからずキャンペーン特典を獲得できます。
特典3 キャッシング枠の設定で500ポイント
↑PCサイトの設定画面
↑スマートフォンサイトの設定画面
入会申し込み時にキャッシング枠の設定で希望の金額を入力します。
【獲得条件】
- 入会申し込みの時に「キャッシング枠」の設定を希望
- 審査の結果キャッシング枠が設定できた方
- 審査の結果キャッシング枠の設定ができない場合やポイント受け取り時点でキャッシング枠が0円の場合は対象外
- ポイント受け取り時点でキャッシング枠が0円の場合、ポイントは付与されません
ポイント獲得後「キャッシング枠」は外す
急な出費にも対応できる便利なキャッシング機能ですが、消費者金融と変わらないほど金利が高いです。
カードが届いてからポイント獲得後、キャッシング枠の設定を外すことをおすすめします。
セブンカード・プラスでキャッシングした場合、元金+利息で基本2つの返済方法から選ぶことができます。
どちらも年利15.0%~18.0%です。
- 一括払い(1回で払う)
- キャッシングリボ払い(毎月決まった金額を分けて払う)
年利18.0%で10万円借りた時の支払総額をシュミレーションしてみます。
- 一括払い 102,613円(内利息2,613円)
- リボ払い 109,398円(内利息9,398円)
クレジットカードと聞けば耳障りは良いですが、金利はしっかり取られます。万が一借りることになっても、少しでも利息を抑えるため絶対に一括払いです。
利用可能枠はショッピング枠とキャッシング枠の総額で決まっています。キャッシング枠を利用するとショッピング枠が減ってしまいます。その逆もあるので注意しましょう。
キャッシングの際には「現物のカード」と「暗証番号」の両方が必要になるため、直接、不正利用の被害にあったと判断されにくいことから原則として補償の対象外。
被害状況によっては補償されることもありますが、暗証番号の管理は厳重に行いましょう。
特典4 支払い口座をセブン銀行に設定して500ポイント
【獲得条件】
- 入会申し込み時に「支払い口座をセブン銀行」に設定
- 設定が完了できていない場合は対象外
- ポイント付与は口座振替設定日などにより遅れる場合があります
特典5 メールマガジンの登録で100ポイント
↑PCサイトの設定画面
↑スマートフォンサイトの設定画面
入会時のお知らせメール配信の設定で「申し込む」にチェックします。
【獲得条件】
- 入会申し込み時にメールマガジン登録をされた方
- ポイント受け取り時点でメールマガジンを受信している方
- 入会申し込み画面で「お知らせメール配信」を「申し込む」に設定
ポイント付与時点で登録解除されている場合はポイント付与の対象外
入会キャンペーン特典の対象になるには
- カード入会時に所定の審査をクリアした方
- 最初に発行された1契約が入会キャンペーン特典の対象
- 新規入会(カード発行)された本会員
- 家族カードの発行はキャンペーン対象外
- 公式サイト(セブンカード・プラス)
から申し込み・発行された方 - ポイント付与時点でカードを退会されている場合、お支払いの遅延などがあった場合やカード規約・規定に違反された場合はキャンペーンの対象外
- 各特典の獲得条件をクリアされた方
キャンペーンの注意点
- キャンペーンのポイントは「センターお預り分」扱い
- 「センターお預り分」は、セブン‐イレブン店頭やセブン銀行ATMなどで「残高確認」または「現金チャージ」で受け取る
- ポイント受け取り時点でセブンカード・プラスまたはnanacoを退会している場合は対象外
- ポイント受け取り時点までに支払いの遅延などがあった場合やカードの利用を停止している場合は対象外
- ポイント受け取り時点でセブンカード・プラスに紐付けているnanacoを退会されている場合はポイント付与の対象外
- カード到着時の台紙に記載されている入会年月日がカード発行月と発行日
- nanaco一体型セブンカード・プラスの場合、セブンカード・プラスに搭載のnanacoにポイントが付与さる
- nanaco紐付型セブンカード・プラスの場合、事前に登録したnanacoにポイントが付与される
カード到着時にカードを貼り付けてある台紙で入会年月日が確認できます。台紙を失くした場合はコールセンターで確認してください。
セブンカード・プラスのメリット
- セブン-イレブンやイトーヨーカドー、デニーズで使うと200円(税込)につき2nanacoポイント貯まる
- 電子マネーnanacoへのチャージでもポイントが200円につき1nanacoポイント貯まる
- nanaco一体型ならnanacoカードがタダでもらえる
- 2019年7月1日から年会費が完全無料
- 毎月8日・18日・28日は「ハッピーデー」、イトーヨーカドーの買い物が5%OFF
- 年会費と発行手数料が無料でETCカードを追加発行できる
- ETCカードの利用でも200円(税込)につき1nanacoポイント貯まる
- QUICPay利用時の支払い元にセブンカード・プラスを登録すれば(JCB・VISA共に登録可能)、手持ちのnanacoカードをQUICPayとして使える(nanaco一体型セブンカード・プラスに搭載のnanacoでは、QUICPay(nanaco)は利用できません)
- セブンカード・プラスでApple Payを利用できる(JCB・VISA共に登録可能)
- 紛失、盗難、不正利用の窓口は24時間体制で受付、カード利用停止からさかのぼり60日間を安心の全額補償(内容を確認して問題がなければ)
- ENOSでポイント2倍(税込200円で2ポイント)
セブン-イレブン店頭で電子マネーnanacoを使って公共料金や各種税金を支払うことができます。
公共料金や各種税金はnanacoポイント付与対象外ですが、セブンカード・プラスからチャージしたnanacoで支払えば、チャージした分にポイントが貯まりお得です。

我が家では、固定資産税や自動車税をチャージしたnanacoでガンガン払っています。
2024年11月からスペック変更のお知らせ
↓
セブンカード・プラスならセブン-イレブンで最大10%還元
※1:最大10%還元はセブンイレブンでのクレジット決済のみ適用になります。
※2:事前にセブンカード・ブラスを「7iD」にご登録いただく必要があります。
※3:nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります
※4:一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります
セブンカード・プラスのデメリット
セブンカード・プラスは、nanacoポイントがたくさん貯まり割引特典がある非常にお得なクレジットカードです。
唯一、デメリットをあげるとすれば、セブンカード・プラスに付帯する保険が手薄なことです。
付帯する保険は海外でのショッピングカード保険だけで、使うシーンは極めて低く、補償はゼロに等しいといえます。
国内でのショッピングは対象外で、自己負担金も1万円と高く設定されています。
海外ショッピングカード保険・補償内容
- 補償限度額は、年間で最高100万円
- 補償期間は、セブンカード・プラスで購入後90日間
- 補償自己負担額は、1事故につき10,000円
あくまでも、セブンカード・プラスはnanacoポイントをお得に貯めるクレジットカードという位置づけになります。
1年の中で海外旅行に行くよりも、セブン-イレブンに行く回数の方がはるかに多いです。比べるまでもありません。
nanacoポイント最大の武器は、ポイントの「貯めやすさ」と「使いやすさ」です。
nanacoポイントがガッツリ貯まるセブンカード・プラスには、デメリットを上回る十分なメリットがあることから、付帯保険の存在は無視してもかまいません。
入会の申し込み方法は3つ
- インターネットから
- イトーヨーカドー店頭で
- セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマートで配布している申し込み用紙を郵送
インターネットからの申し込みが最も最速でカードが届きます。
スマホやパソコンから24時間365日いつでも申し込みができて、オンライン口座振替設定を利用すれば必要な手続きは1回で終わり、面倒がなくとてもスムーズです。

必須項目を順に入力していくだけで、わかりやすく入力ミスや入力漏れが発生しません。
なんといっても、インターネットだけの入会キャンペーンでnanacoポイントを大量に獲得できます。セブン-イレブンをよく利用するならば、これ以上の喜びはありません。
インターネットには、他の申し込み方法にはないメリットがたくさんあります。
インターネットが便利すぎ
申し込みと同時に支払い口座をインターネットで設定(オンライン口座振替設定)することで、後日郵送による書類提出(本人確認書類やカードご利用代金お支払口座預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書、収入証明書類)が原則必要なく、インターネットで申し込みを完結できて便利です。
通常1~2週間でカードが手元に届きます。
支払い口座をインターネットで設定しない場合、後日郵送されてきた必要書類の記入や返送、免許証のコピーなどを用意するのが手間になるだけではなく、申し込みから手元に届くまでに通常2~3週間と時間もかかります。
イトーヨーカドー店頭や申し込み用紙を郵送しても同じで、通常2~3週間と時間がかかります。
インターネットで設定(オンライン口座振替設定)できる金融機関
オンラインで設定できる金融機関のリスト一覧です。(2019年12月01日現在)
都市銀行・ゆうちょ銀行
【さ行】
埼玉りそな銀行
【ま行】
みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行
【や行】
ゆうちょ銀行
【ら行】
りそな銀行
地方銀行
【あ行】
青森銀行、秋田銀行、阿波銀行、池田泉州銀行、伊予銀行、愛媛銀行、大分銀行、沖縄銀行
【か行】
香川銀行、鹿児島銀行、北九州銀行、北日本銀行、紀陽銀行、京都銀行、きらぼし銀行、熊本銀行、群馬銀行、京葉銀行
【さ行】
佐賀銀行、山陰合同銀行、滋賀銀行、四国銀行、静岡銀行、静岡中央銀行、七十七銀行、十八銀行、十六銀行、荘内銀行、親和銀行、仙台銀行
【た行】
第三銀行、第四銀行、大東銀行、但馬銀行、筑邦銀行、千葉銀行、中京銀行、中国銀行、筑波銀行、東北銀行、徳島銀行、鳥取銀行、トマト銀行、富山銀行
【な行】
長野銀行、名古屋銀行、西日本シティ銀行
【は行】
八十二銀行、百五銀行、百十四銀行、広島銀行、福岡銀行、福邦銀行、北越銀行、北都銀行、北洋銀行、北陸銀行、北海道銀行、北國銀行
【ま行】
三重銀行、みちのく銀行、みなと銀行、宮崎銀行、宮崎太陽銀行、武蔵野銀行、もみじ銀行
【や行】
山形銀行、山口銀行、山梨中央銀行、横浜銀行
【ら行】
琉球銀行
ネット系・流通系銀行
【あ行】
イオン銀行
【さ行】
じぶん銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、セブン銀行、ソニー銀行
【ら行】
楽天銀行
【G】
GMOあおぞらネット銀行
労働金庫
【あ行】
沖縄県労働金庫
【か行】
九州労働金庫、近畿労働金庫
【さ行】
四国労働金庫、静岡県労働金庫
【た行】
中央労働金庫、中国労働金庫、東海労働金庫、東北労働金庫
【な行】
長野労働金庫、新潟労働金庫
【は行】
北陸労働金庫、北海道労働金庫
出典:オンライン対象金融機関のご案内から作成
インターネットなら審査の状況を確認できる
入会判定の結果は、インターネットから申し込むと早ければ当日、遅くて数日かかることがあります。

その間、判定状況確認パスワードで専用サイトにログインすれば、現在の判定状況を確認することができます。
他にも、「入会受付完了の案内」「判定結果のお知らせ」「カード発送準備の通知」がメールで届くので、発行までの進み具合が確認できて安心です。
申し込み用紙の郵送や店頭からの申込みでは、その都度、カード会社から連絡はありません。
ドキドキしながらカード発行を待つことになり、気が気ではありません。
審査は土日祝を問わず
実際に申し込んだ時のケースを紹介します。
日曜の19時30分に入会受付完了メールを受け取り、翌日の月曜(祝日)に入会判定結果のメールが届きました。
入会判定の結果は休み明けかなと思っていましたが、休日にも関わらず次の日には連絡があり、予想を上回る早さに驚きました。
他のクレジットカードと比べてみると、申し込みから判定結果がわかるまでかなり早く感じます。
某クレジットカードを作った時、一向に連絡がこなくて不安になったことを思い出しました。
ショッピング枠とキャッシング枠の審査は別に行われます。キャッシング機能を希望すると審査に時間がかかる印象があります。
少しでも早く審査に通過したいのであれば、キャッシング枠を0円に設定しておくといいですね。
まとめ
セブンカード・プラスの主な利用先は、セブン-イレブンやイトーヨーカドーです。
貯まるポイントは、nanacoポイントです。
食料品や日用雑貨など、毎日の必需品をセブンカード・プラスで支払えば無理なく自然にポイントがどんどん貯まっていきます。
1か月のカード利用額でポイントが貯まるので、端数金額分にもポイントがしっかりと反映されます。
支払いごとにポイントが貯まるnanacoでは、端数金額は毎回切り捨てです。
「貯めやすさ」「使いやすさ」が優れていることから、幅広い世代で支持されています。
セブンカード・プラスは、2019年7月1日から年会費が完全無料に変更となりました。
公式サイトからの申込みで、最大3,100ポイントもらえるキャンペーン実施!
えっ、まだ迷ってるの?
【公式サイト】セブンカード・プラス

現場から、ともぞうがお届けしました~
おしまいっ







