炭焼きレストランさわやかのハンバーグを無料で食べることができるマル秘テクニックを知りたくありませんか?
僕のマル秘テクニックを教えちゃいます。
いつもの支払いをクレジットカードに切り替えるだけで、げんこつおにぎりフェアよりもおトクにさわやかのハンバーグを食べることができます。
クレジットカードを選ぶ時、まず最初にポイント還元率の高さを理由に上げると思いますが「ポイント還元率よりもさわやかのハンバーグだぜ」というあなたに必要なのが静銀セゾンカードが発行しているALL-Sカードです。
クーポン割引がない炭焼きレストランさわやかでは、クレジットカードで払って貯まるポイントを利用して間接的に割引きをする方法が効果的です。
貯まるポイントはクレジットカード会社ごとに様々な種類がありますが、その中で唯一、ポイントをさわやか商品券に交換できる、さわやか好きにはたまらない心躍る夢のようなポイントがALL-Sポイントです。
貯まったすべてのポイントをさわやかの商品券に交換していきます。ALL-Sカードを使わなかったら貯まるはずのないポイントだったわけで、実質、さわやかのハンバーグが無料になると言っても過言ではありません。
ALL-Sカードを使わないという意思決定によって、本当はタダで食べられるはずのハンバーグを食べ損ねているという重大な事実に気が付かなければなりません。
静銀セゾンカード「ALL-Sカード」のメリット・デメリットを徹底解説していきます。
最後までお付き合いくださいね。
静銀セゾンカード「ALL-Sカード」とは?

(画像出典:静銀セゾンカード)
静岡県静岡市に本社がある静岡銀行とクレジットカード会社のクレディセゾンが、共に出資して設立したのが静銀セゾンカードです。
ALL-Sカードは静銀セゾンカードの取り扱う商品のひとつで、静岡県内での利用を目的に絞ってALL-S提携店での買い物がお得になるクレジットカードです。
ザックリした特徴は、年会費がずっと無料でクレジットカード払いで貯まるポイントの有効期限がありません。誰でも安心して長く使い続けることができます。
メリット
年会費無料
ALL-Sカードは1年目も2年目以降も条件なしにずっと年会費が無料です。
クレジットカードの中には年会費が無料でも条件付きだったりするものがあります。例えば、初年度だけ無料や年間○○円以上の利用で無料など、あまり使わないクレジットカードだと費用が発生してしまう心配があります。
ALL-Sカードなら使わなくても損をすることはありません。解約する場合でも手数料はかからないので、初めてクレジットカードを作る人や2枚目で持ちたい人、お試しで使ってみたい人でも気軽に申し込むことができます。
入会特典
2018年9月30日までオンラインからの新規申し込みで3,000ポイント(3,000円相当)のALL-Sポイントがもらえます。
- カード発行で2,000ポイント
- カードを発行した月の翌月末までにALL-Sカードで5,000円(税込)以上の買い物をすれば1,000ポイント
入会特典が「ある」と「ない」とではおトク感は全然違うものになってきます。お小遣いや家計の足しになる入会特典のある今が大チャンスです。
【公式サイト】

ALL-S提携店ならポイント最大10倍

(画像出典:静銀セゾンカード)
通常の利用で200円につき1ポイントのALL-Sポイントが貯まります。
約2,000店舗のALL-S提携店では、通常ポイントの2倍~キャンペーン期間中は最大10倍でポイントが貯まるからとってもおトクに買い物をすることができます。
貯まったポイントは1ポイント1円相当の価値で、全国のUCギフトカード取扱店で使えるのALL-SギフトカードやALL-S提携店で使える商品券と交換することができます。
一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%なので、年会費が無料にもかかわらず1%以上というのはとても優秀です。
ALL-Sポイントには有効期限がありません。自分のペースでじっくりとポイントを貯めて、好きなタイミングでポイントを交換することができます。
ポイントの貯め方
【ポイントが2倍で貯まるALL-S提携店を一部紹介】
- パルシェ
- アントレ
- マークイズ静岡
- 静岡パルコ
- エスポット
- POTATO
- 炭焼きレストランさわやか
- エンチョー
- ベイドリーム清水
- サントムーン柿田川 生鮮館
- フィットハウス
- casa
- SWEN
- MAY ONE
- TODA BOOKS
- 谷島屋書店
- シネプラザサントムーン
- スウェン
ポイントの使い方
【ALL-Sギフトカードが使えるお店を一部紹介】
- 伊勢丹
- 丸井
- 松坂屋
- アピタ/ピアゴ
- イトーヨーカドー
- マックスバリュー
- イオン(一部使えない店舗あり)
- ららぽーと
- カインズホーム
- ケーヨーデイツー
- ヤマダ電機
- ウエルシア薬局
- ハックドラッグ
- エディオン
- 東急ハンズ
- ドン・キホーテ
- ニトリ
- ノジマ
- コジマ
- カメラのキタムラ
- アルペン
- イエローハット
- サークルK
- サンクス
- ロフト(一部使えない店舗あり)
- デニーズ
- ステーキのどん
【お買い物券と交換できる人気のALL-S提携店を一部紹介】
| イチ押しのお店 | 必要なポイント |
| 炭焼きレストランさわやか商品券500円分 | 500P |
| サングリアギフトチェック1,000円分 | 1,000P |
| 花吹雪 昼食券 桜ミニ懐石「花吹雪」3,500円(税抜)相当 | 3,300P |
| 花吹雪 夕食券 桜ミニ懐石「山桜」6,000円(税抜)相当 | 5,700P |
| 雄大グループ金券500円分 | 500P |
| シネプラザサントムーンポップコーンセット引換券 | 400P |
| 静活GIFTシネマチケット(1ドリンク付) | 1,500P |
| MARK IS 静岡 商品券500円分(有効期限:最短3ヶ月) | 500P |
| エンチョーお買い物券500円分 | 500P |
| パルシェ・アントレお買物券500円分(有効期限:最短3ヶ月) | 500P |
| 時之栖ギフトカード500円分(有効期限:発行日より1年) | 500P |
| フィットハウス商品券1,000円分(発行日より3ヶ月) | 800P |
| パルコ商品券1,000円分 | 1,000P |
ALL-Sポイントは「さわやか商品券」と交換
炭焼きレストランさわやかは、静岡県に住んでいたら誰もが1度は食べたことのある超人気ハンバーグ店です。
ALL-Sポイントは、大人気のさわやか商品券と交換できる唯一無二のポイントなのです。
そのポイントを貯めることができるのは、ALL-Sカードだけ。
毎日の買い物で貯めたポイントを、さわやか商品券と交換できるだけで十分持つ価値がある1枚です。
さわやか商品券には有効期限がないので、いつでも利用することができます。急いで使わずに保管しておき、まとめて使うことも可能です。
げんこつおにぎりフェアを狙って使えば、相乗効果によって1枚500円の価値は額面以上のものになります。
何より、おつりが出ることがうれしいです。例えば、JCBギフトカードやVISAギフトカード、UCギフトカードはおつりが出ません。他のギフトカードと比べてみてもおつりが出ることは卓越したメリットです。
西友5%オフ
毎月5日と20日は西友でのお買い物がおトクに。食料品から衣料品まで幅広い商品が5%オフになり、利用金額に応じてALL-Sポイントも貯まります。
ETCカード
ETCカードはALL-Sカード1枚に対して2枚まで、発行手数料も年会費も無料で作ることができます。
通常の買い物と同じように、ETCカード利用分にも200円につき1ポイントのALL-Sポイントが貯まります。
貯まったポインの有効期限はないので、ETCカードの利用が年数回程度でも作っておけば必ず役に立ちます。
2回払いまでなら手数料が無料
支払い方法は「1回払い」「2回払い」「ボーナス一括払い」「ボーナス2回払い」の中から選ぶことができます。
「リボ払い」「1回払い」「2回払い」「ボーナス一括払い」の手数料はかかりません。
どうしても欲しいものがあるけど来月に一括で払うのは厳しい、リボ払いで手数料も払いたくないという時に上手く取り入れることで、月々の支払いによる負担を減らすことができます。
「どうしても」に限りで、基本、クレジットカードの支払いは一回払いか、欲しいものは貯めて買うのが家計をやりくりするための基本です。
カードの提示や利用で優待特典を受けられる
年会費無料だからとあなどるなかれ、全国約9,500店舗の加盟店を会員だけの割引価格で利用することができます。
優待特典は割引率が高いので日常生活や旅行先など、シーンに合わせて使えば使った分だけ生活が潤います。
優待特典をあってもなくてもよいものと考えず、ピタッとハマるお店を調べてとことん使い倒せば、間違いなくおトクになるものばかりです。
【優待特典のある人気のお店を一部紹介】
| 人気の優待店 | 特典 |
| サンシャイン水族館 | 入場料金・大人(高校生以上) 2,200円→1,800円 |
| カラオケ館 | 室料(一般料金より) 30%オフ |
| オリックスレンタカー | 基本料金10~50%オフ |
| 西友・リヴィン・サニー | 第1・第3土曜日5%オフ (対象:セゾンカード) |
| 富士サファリパーク | 2,700円→2,400円 |
| H.I.S | 海外パッケージツアー2%オフ |
| 横浜ロイヤルウイング | 2,000円→1,400円 |
| 赤城自然公園 | 入園料1,000円→500円 |
安心の紛失保険・盗難保険
あったはずのカードが見当たらないとかなり焦ります。勝手に使われていたらどうしようと気が気ではありません。
クレジットカードが発行された時点で、特別な手続きをしなくても紛失保険・盗難保険が自動で付いてきます。
カードを無くして不正利用されたり、カードを盗まれて不正利用された時に補償されるので安心して使うことができます。
クレジットカードが無いことに気づいたらまず最初にカード会社に連絡、遅れずに警察に連絡します。その後、所定の手続きを済ませればカード会社に連絡した日からさかのぼって61日以内に、不正利用された被害については補償されます。
Apple Payという支払い方法
ALL-SカードをApple Payに登録すれば、登録料無料・利用料無料で使うことができます。
Apple Payは「後払い式の電子マネー」で残高不足の心配なく、QUICPay加盟店でスマホをかざすだけの買い物を楽しむことができます。ネットショッピングでもApple Payに対応したショップやアプリであれば支払いが可能。
後日、ALL-Sカードの利用分と合わせて支払います。Apple Payで支払うことで登録してあるのクレジットカードのポイントも貯まります。
炭焼きレストランさわやかはApple Payに対応しており、Apple PayにALL-Sカードを登録して払えば、200円につき2ポイントのALL-Sポイントが貯まります。
デメリット
ポイントの使い勝手が悪い
ALL-Sポイントの使い道は、ALL-SギフトカードやALL-S提携店で利用できる商品券との交換だけで、マイルやTポイント、nanacoポイントなど、他社へのポイトンへの移行ができません。
ポイントを値引分として支払いに充てることもできず、貯まったポイントは最低300ポイントからの交換となっています。
ネットショッピングがおトクにならない
クレジットカード会社が運営していたり、提携しているショッピングサイトでクレジットカードを利用して買い物をすると、ポイントが通常より多く貯まるという特典があります。
例えば、楽天カードなら楽天市場で常時3%、Yahoo!JAPANカードならYahoo!ショッピングやLOHACOで常時3%、オリコカード・ザ・ポイントならAmazonで常時2%のポイント還元が受けられますが、ALL-Sカードはポイントで優遇されるサイトがありません。
ネットショッピングを頻繁にする方には物足りない内容になります。
付帯する保険がない
ポイント還元率以外にクレジットカードの価値を上げる要素として付帯保険があります。クレジットカードを持つメリットとして比較検討する人もいるのではないでしょうか。
付帯保険で広くよく知られているのが、国内・海外旅行傷害保険やショッピング保険です。
国内・海外旅行傷害保険は、旅行先での病気やケガなど、身の回りで起こるトラブルをサポートしてくれます。
ショッピング保険は、クレジットカードを利用して購入した商品が壊れたり盗難された場合、補償期間内であれば商品代金を補償してくれます。
ALL-Sカードには付帯保険というものは一切付いていないので、付帯保険も充実させたいのなら別のクレジットカードを用意するか、別途月額300円から必要に応じて加入することになります。費用が発生してしまいますが、最低限の金額で安心が買えると考えれば安いものです。
【日常のトラブルや不安をカバーしてくれる「Super Value Plus」】
| 補償の種類 | こんな時でも安心 | 補償内容 | 保険料 |
| お買物安心プラン | セゾンカードで買ったカメラが壊れた | 国内・海外問わず購入日から90日間の破損や盗難を100万円まで(自己負担額5千円) | 年額300円 |
| お買物安心プラン【充実コース】 | ・セゾンカードで買ったカメラを落として壊した ・買い物中にバックを盗まれた | ・国内・海外問わず購入日から180日間の破損や盗難を100万円まで補償(自己負担額1千円) ・国内での外出中、身につけている物を対象に破損や盗難を10万円(現金3万円)まで補償(自己負担額1千円) | 月額300円 |
| 暮らし・持ち物安心プラン【基本コース】 | ・出勤中に財布を盗まれた ・お店の商品を壊した
| ・国内での外出中、身につけている物を対象に破損や盗難を10万円(現金3万円)まで補償(自己負担額5千円) ・国内で他人にケガを負わせたり、他人の物を壊した場合に1回につき1億円まで補償 | 月額300円 |
| お留守番安心プラン | 泥棒に入られた | 自宅にある家具や家電などの破損や盗難を100万円(現金20万円)まで補償(自己負担額5千円) | 月額300円 |
| ゴルフ安心プラン【基本コース】 | ・プレー中にクラブが折れた ・プレー中にケガをした | ・死亡や後遺障害200万円 ・入院/日 3千円 ・通院/日 2千円 ・賠償責任/1回 5千万円まで補償 ・ホールインワンやアルバトロス/1回 10万円 ・用品の損害 15万円まで補償 | 月額300円 |
| ゴルフ安心プラン【充実コース】 | ・プレー中にクラブが折れた ・プレー中にケガをした | ・死亡や後遺障害300万円 ・入院/日 4,500円 ・通院/日 3千円 ・賠償責任/1回 1億円まで補償 ・ホールインワンやアルバトロス/1回 30万円 ・用品の損害 30万円まで補償 | 月額300円 |
| けが安心プラン【女性専用コース】 | ・自転車で転んだ ・ひったくりにあった | 国内・海外問わず。交通事故や日常生活でのケガなど、外出中に身につけている物が犯罪被害にあった場合 (顔・頭・首のケガにより所定の手術して入院した時は入院・通院保険金は2倍) ・死亡や後遺障害150万円 ・入院/日 2,200円 ・通院/日 1,200円 ・身につけている物の犯罪被害 20万円(現金5万円)まで補償(自己負担額3千円) ・事故により死亡、所定の重度後遺障害が生じた/1回 1,500万円まで補償 | 月額900円 |
| キャシング安心プラン | セゾンカードでキャシングした現金を盗まれた | キャシングした日から90日間、国内での現金盗難を10万円まで補償(自己負担額5千円) | 月額300円 |
| お住い安心プラン | ・トイレが流れない ・水漏れで下の階に迷惑をかけた | 国内・海外問わず。事故でケガや後遺障害が生じたり、日常生活で他人にケガをさせたり、他人の物を壊して法律上の賠償責任を負った場合
・後遺障害 45万円 ・個人賠償責任/1回 1千万円 *賠償責任の対象者は、本人・配偶者・同居の親族・別居の未婚の子供
・水回りのトラブル時の応急措置/無料(部品代は別) | 月額300円 |
| お車安心プラン | ①車をぶつけた ②車検を受けたい ③バッテリーがあがった ④車を廃車したい ⑤対向車とぶつかり入院した ・自転車で転んでケガをした | ① ・全国の提携修理工場で3万円(税込)以上の修理をした場合 お見舞金 1万円 (部品代は別・同居の家族も対象) ・修理中の代車 無料 (同居の家族も対象) ② ・全国の提携サービスステーション・イエローハット加盟店での車検代5千円キャシュバック (同居の家族も対象) ・ホリデー車検グループでの車検代5千円キャシュバック (同居の家族も対象) ③ ・ロードサービス3万円まで無料 ・レッカーサービス15キロまで無料 ・トラブル時の帰宅費用/1名 2万円まで補償 ・トラブル時の宿泊費用/1名 1万円まで補償 ④ ・提携店まで自走可能な不要車車両を無料引き取りとキャシュバック3千円 ・提携店での廃車処理費用/1台 一律9,800円(税込)から3千円キャシュバック ⑤ 国内・海外問わず。交通事故によるケガにより死亡や後遺障害が生じた、入院した場合 ・入院/日 1千円 ・死亡や後遺障害 110万円 | 月額300円 |
| いつでも安心プラン【本人コース】 | 転んでケガをした | 国内・海外問わず。本人が交通事故やスポーツ、レジャー、仕事中にケガや入院をした場合 ・入院/日 1,500円 ・通院/日 600円 | 月額300円 |
| いつでも安心プラン【夫婦コース】 | 転んでケガをした | 国内・海外問わず。本人や配偶者が交通事故やスポーツ、レジャー、仕事中にケガや入院をした場合 ・本人入院/日 1,500円 ・本人通院/日 800円 ・配偶者入院/日 1,200円 ・配偶者通院/日 500円 | 月額600円 |
いつでも安心プラン【お子様コース】 | 転んでケガをした | 国内・海外問わず。本人や子供が交通事故やスポーツ、レジャー、仕事中にケガや入院をした場合 ・本人入院/日 1,300円 ・本人通院/日 500円 ・子供入院/日 1,000円 ・子供通院/日 500円 (本人や配偶者の子で生後15日以上、満25歳未満) | 月額600円 |
| ご迷惑プラン | 自転車で走行中に人とぶつかりケガをさせた | 日常生活で他人にケガをさせたり、他人の物を壊して国内で法律上の賠償責任を負った場合 ・個人賠償責任/1回 1億円まで補償 ・弁護士電話相談費用/1時案につき1回30分程度無料 | 月額300円 |
(参照元:Super Value Plusについて)
ポイントを上手に貯めるコツ
意外と知られていないのが、クレジットカードを使って水道代、電気代、ガス代、通信費、新聞代などの公共料金や国民年金を払えることです。
クレジットカードで公共料金を払う
水道・電気・ガスは生活の中に必要なもので切り離すことはできません。
ひとつあたりの金額は大きなものばかりで、年間を通せばかなりの金額です。クレジットカード払いにすれば、まとまったポイントを簡単に貯めることができます。また、支払いを1枚のクレジットカードにすることで家計の管理がしやすくなるメリットもあります。
【公共料金で貯まるポイント(月額)】
- 電気11,000円→55P
- ガス8,000円→40P
- 水道7,000円→35P
- 携帯14,000円→70P
- プロバイダー6,000円→30P
- NHK1,300円→6P
- 新聞5,000円→25P
*ALL-Sポイントは200円につき1ポイント
我が家の場合、1ヶ月の支出はだいたいこんな感じです。毎月261ポイント、年間で3,132ポイントも貯まるのでさわやか商品券6枚(3,000円分)と交換することができます。
【クレジットカードで支払える公共料金を一部紹介】
| 公共料金・通信・受信・購読料 | 契約会社 |
| 電気料金 | 東京電力、中部電力 |
| 放送料金 | NHK、WOWOW、スカパー!、J:COM、ケーブルウィンディ |
| 新聞料金 | 江崎新聞店 |
| 電話料金 | docomo、au、SoftBank、WILLCOM、NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、KDDI |
| プロバイダー料金 | @nifty、Yahoo!BB、BIGLOBE |
| 水道料金 | 浜松市 |
| ガス料金 | 中部ガス、静岡ガス、袋井ガス、中遠ガス、下田ガス、東邦ガス |
公共料金の支払い方法変更は、各契約会社にクレジットカードによる支払いが可能なのか確認してください。
地域や店舗によってはクレジットカードによる支払いができないこともあります。
電気・ガス・水道の各会社では「口座振替割引サービス」を実施しているところもあり、実は、クレジットカードで支払うよりおトクだったなんてことにならないよう、貯まるポイントと割引料金を変更前に1度比べる必要があります。
クレジットカードで公共料金を払うデメリットとして、公共料金の支払いに充てた分、利用限度額が減ってしまうことです。
例えば、利用限度額が10万円で、公共料金の支払いに6万円、残り4万円が利用限度額になってしまいます。買い物が制限されることがでてくるので注意が必要です。
クレジットカードで国民年金を払う
平成30年度(平成30年4月~平成31年3月まで)の国民年金保険料は月額16,340円です。年間にすると月額16,340円×12ヵ月=196,080円になります。
国民年金の保険料は毎年度見直しがおこなわれ、平成29年度国民年金保険料(月額16,490円)から150円引下げとなります。
国民年金は前納といって、まとめて先に払うと一定額が割引される制度があります。
前納には「6ヶ月前納」「1年前納」「2年前納」があり、口座振替に限り1ヶ月早割というものがあります。
支払い方法には、「口座振替で払う」「現金で払う」「クレジットカードで払う」「電子納付で払う」の4つが用意されていて、割引率で比べると口座振替が1番おトクになります。
【平成30年度国民年金保険料】
口座振替とクレジットカードの前納額
| 納付方法 | 納付期間 | 前納額(割引された金額) |
| クレジットカード | 6か月前納 | 97,240円(800円) |
| 1年前納 | 192,600円(192,600円) | |
| 2年前納 | 378,580円(14,420円) | |
| 口座振替 | 1か月前納(早割) | 16,290円(50円) |
| 6か月前納 | 96,930円(1,110円) | |
| 1年前納 | 191,970円(4,110円) | |
| 2年前納 | 377,350円(15,650円) |
クレジットカードで払うとポイントが貯まることを忘れてはいけません。
割引+ポイントでトータル計算するとクレジットカードで払った方がおトクになります。クレジットカードだからといって手数料がかかることもありません。
【平成30年度国民年金保険料】
口座振替とALL-Sカードで払った場合の割引金額比較(ポイント含む)
| 納付期間 | 口座振替の割引金額 | クレジットカードの割引金額+ポイント |
| 1か月前納(早割) | 50円 | なし+81P=81円 |
| 6か月前納 | 1,110円 | 800円+486P=1,286円 |
| 1年前納 | 4,110円 | 3,480円+963P(さわやか商品券500円/1枚分相当)=4,443円相当 |
| 2年前納 | 15,650円 | 14,420円+1,892P(さわやか商品券500円/3枚分相当)=16,312円相当 |
*ALL-Sポイントは200円につき1ポイント
*1ポイントは1円で計算
とはいえ、良いことばかりではありません。クレジットカードで払うデメリットとして、一括払いしか選択できないことです。まとめて一度にお金が出ていくので家計を圧迫してしまうのは避けられないことです。出費が高額で死活問題だという方は、毎月納付を選択しましょう。
国民年金の支払いをクレジットカードに変更する場合
- 「2年前納」「1年前納」「4月分~9月分の6ヵ月前納」は、2月末までに申し込み
- 「10月分~翌年3月分の6ヵ月前納」は、8月末までに申し込み
この申し込みの時期を逃してしまうと、次の申込期間まで待たなければならないため、前納の割引を受けたい場合はタイミングを逃さないようにしましょう。
国民年金をクレジットカードで支払う際の注意点
- クレジットカードで支払うためにはあらかじめ手続きが必要で、手続き完了まで1ヶ月程度と時間がかかってしまいます。前納を希望する場合は、早めに手続きを行う必要があります。
- 結婚で名前や住所が変わるなど、クレジットカードの情報が変更された場合も手続きに時間がかかります。手続きが終わるまでは納付書で国民年金を納めることになるので、納付期限と重ならないようにしましょう。
- クレジットカードの利用限度額を超えての支払いは、引き落としができないので注意してください。この場合、納付書で国民年金を納めることになります。
JCB・VISA・MasterCard どれ選ぶ?
ALL-Sカードは、3つの国際ブランドから選ぶことができます。
世界的にみるとVISAとMasterCardの加盟店が圧倒的に多く、海外旅行先で使えなかったなんていう心配はほとんどありません。
JCBは日本で誕生したクレジットカード会社であるだけあって、日本国内ではVISAやMasterCardより有利です。
ALL-Sカードは海外での利用より主に静岡県内での買い物が便利でお得になるクレジットカードなので、JCBを選んでおけば国内での使いにくさを感じることはないでしょう。
ALL-SカードをApple Payに登録した場合、VISAブランドはリアル店舗でのQUICPay払いはできますが、ネットショッピングやアプリのオンライン上での決済ができません。Walletアプリ上からのSuicaチャージもできません。
ということもあり、国際ブランドはJCBを選んでおけば無難です。
まとめ
さわやかのポイントカード的な存在として重要な役割を担うのが静銀セゾンカードの「ALL-Sカード」です。年会費が無料で維持費がかからないから何のリスクもありません。
さわやかのハンバーグをおトクに食べるにはALL-Sカードが必要です。普段使いのカードとして毎日の暮らしにちょっと良いこと、今日からお得なポイント生活はじめませんか。
Web入会限定で、今だけお得なキャンペーン実施中!

現場から、ともぞうがお届けしました~
おしまいっ
静岡さわやかハンバーグをクーポンなしでも割引する方法!4選 – サラリーマン、タネをまく


