
(画像出典:ファミマTカードとは | ポケットカード株式会社)
コンビニでクレジットカード使ってますか?
現金払いよりポイントが貯まるクレジットカードの支払いが断然お得です。
今回紹介するのは、ファミマTカード(クレジットカード)です。
セブン-イレブンではセブンカード・プラス、ミニストップではイオンカードセレクト、ローソンではdカードと、コンビニごとに相性の良いクレジットカードがあります。
ファミマTカードは、ファミリーマートでTポイントがバンバン貯まります。ファミリーマートを利用するなら、必ずお財布に忍ばせておきたい抜群に相性の良いクレジットカードです。
ネーミングからもわかるようにビックリするほど有利な条件で買い物をすることができて、入会金も年会費も無料となっています。
そんなファミマTカードの特徴と性質に注目していきます。その価値を十分に発揮し有効活用していただきと思います。
最後までお付き合いくださいね。
Contents
Tポイントが貯めやすい
ファミリーマートでの買い物でファミマTカードでクレジット決済すると、提示によるショッピングポイントとクレジット決済によるクレジットポイントが貯まります。また、JCB加盟店での利用でもポイントが貯まります。
- ファミリーマートでファミマtカード提示→ショッピングポイント200円(税込)につき1ポイント
- ファミリーマートでファミマtカードによる支払い→クレジットポイント200円(税込)につき1ポイント
- JCB加盟店でのファミマTカードによる支払い→200円(税込)につき1ポイント
使えば使っただけおトクなファミランク

1ヶ月の利用額に応じて翌月のショッピングポイントの貯まり方が2倍・3倍に飛躍する「ファミランク」を採用しています。
ファミリーマートを頻繁に利用してくれる人を優遇する仕組みになっていて、ブロンズとゴールドでは2ポイントもの差があります。
差別化をはかることで、ファミマファンの気持ちを上手につかんでいます。
- ブロンズ
~4,999まで 200円(税込)につき1ポイント
- シルバー
5,000円~14,999円まで 200円(税込)につき2ポイント
- ゴールド
15,000円~ 200円(税込)につき3ポイント
いつでもポイント3倍

ファミマTカードで払えばクレジットポイントがいつでも3倍です。ポイントは特別ポイントとして貯まります。エントリーも不要で開催期限も設けていないのでファミマTカード会員なら毎日がおトクです。
対象外の商品とサービス
- Famiポート取扱商品・サービス
- 切手・ハガキ・印紙類
- チケット類
- POSAカード・プリペイドカード各種
- 各種代金のお支払い(公共料金等)
- toto
毎月1日から月末までの対象商品やサービスを利用した分の合計金額に対し翌月中旬に貯まりますが、処理の関係で翌々月中旬以降になりこともあります。特別ポイントは、レシートには印字されません。
火曜・土曜はカードの日

クレジットポイントいつでも3倍に加え、火曜日と土曜日はファミマTカードの提示と利用でさらにショッピングポイントが3倍、クレジットポイントが2倍になります。火曜・土曜は激アツです。
毎週水曜日はレディースデイ

ファミリーマートでは、毎週水曜日に女性限定でショッピングポイントが貯まる商品を対象に、ショッピングポイントが2倍になるおトクなサービスを実施しています。
レディースデイ以外の特典も一緒に加わるので、水曜は女性にやさしいおトクな日。スペシャルポイントとしてレシートに表示され3日後に貯まります。
若者応援ポイント

25歳以下のファミマTカード会員を対象に、ファミリーマートでクレジットポイントが貯まる商品を買うとクレジットポイントが2倍になります。特別ポイントとして貯まり、レシートには表示されません。
若者応援ポイントは、翌々月12日ごろに1ヶ月まとめて貯まります。受け取りは少し先ですが、「ずっと3倍」「カードの日」「レディースデイ」の特典にも上乗せされるので、ポイント貯め放題で笑いが止まりません。
25歳以下がうらやましい。おっさん応援ポイントもないかな。
公共料金の支払いでも貯まる

ファミマTカードならファミリーマート店頭で、払込用紙を使ってのクレジットカード払いが可能です。
毎月の決まった支払いにファミマTカードを使えば、200円につき1ポイントが貯まります。絶対に支払うものなのでポイントが貯まるファミマTカードを使えば、1年間でかなりのポイントを貯めることができます。
店頭払いがめんどうならば、引き落としでも同じようにポイントが貯まります。引き落としの場合は、公共料金を支払う会社にカード払いができるのかを確認します。一緒に申し込みと手続き方法の確認しておきましょう。
ふるさと納税でも貯まる

自動車税や固定資産税など、地方公共団体に収めるべき税金をインターネットを通じて支払うことができるのが「Yahoo!公金払い」です。
ふるさと納税は、本来払うべきであるクレジットカードによる決済手数料が無料で、ファミマTカードで納税すればTポイントも貯まります。
Tポイントを使っての納税もできるので、毎日の買い物で貯めたポイントを使えば、たなぼたな感じでおトク。
ファミマTカードを利用するならYahoo!公金払いは積極的に利用したいサービスです。
ETCカードが無料

ファミマTカードは入会金と年会費が無料なだけでなく、ETCカードまでも入会金と年会費が無料となっています。もちろん、TポイントもETCの利用で200円につき1ポイント貯まります。
ファミリーマートで買い物をして、無料のETCカードを探している人にはおすすめ。
安心の盗難保証

不運は突然襲ってきます。本来ならば誰でも避けたいもの。カードの紛失や盗難により不正利用された金額を発行元のポケットカードが負担してくれます。
「紛失盗難デスク」「お近くの警察署」へ連絡した日から60日前まで、不正利用された金額を受け持ってくれます。なんとも心強い。
JCB海外お買い物保険

海外旅行先にあるJCB加盟店でファミマTカードで購入した商品を補償してくれるサービスです。
慣れない土地では、予期せぬ出来事に出会ってしまうことがあるものです。事故や破損、盗難から大切な品物を購入から90日間、JCBが年間50万円まで負担してくれます。
自己負担分で1回につき1万円かかりますが、お金には変えられないものがあります。それは、思い出です。
購入した品物のカード利用金額または領収書に載っている金額から、自己負担分の1万を引いた金額が上限です。
現金や商品券で支払った分に対しては補償対象外のなので、海外での買い物はファミマTカードが安心です。
旅行ツアー代金最大8%割引

ポケットカードトラベルセンターのホームページからツアーを探し、電話かインターネットでポケットカードトラベルセンターへ申込み、旅行代金をファミマTカードで支払えば旅行ツアー代金が最大8%割引です。
取り扱いブランドは40以上、金額が大きいだけに割引の効果は大きいです。行きたいツアーがあれば利用したいサービスです。
レンタカー割引
トヨタレンタリース、ニッポンレンタカー、日産レンタカー、オリックスレンタカーの基本料金が5%割引になります。
電話で予約の際、「ポケットカード社発行のクレジットカード優待割引」を使うことを伝えます。現地レンタカー会社の窓口で、ファミマTカードで払えば割引を受けることができます。
我が家は節約のために軽自動車1台です。レンタカーサービスは、スノボードに行く時によく利用するので割引はありがたい。車は所有する時代から借りる時代へとシフトしていくのではないかと、僕個人の予想です。
TSUTAYA会員登録料と更新料が無料

(画像出典:ファミマTカードにTSUTAYAのレンタルサービスをつけるには、登録料や更新料が必要ですか? | FTカード ポケットカード株式会社 )
TSUTAYA店頭にて登録料無料でTSUTAYAレンタルカード機能をファミマTカードに追加することができます。
TSUTAYAレンタルカードは1年に1度、更新料が300円程度かかりますが、ファミマTカードなら更新料も無料です。
TSUTAYAを年に1回でも利用するならファミマTカードに切り替えた方がおトクで便利です。更新期間はクレジットカードの更新と一緒の5年に1度になって、更新が自動更新になります。
一番あってわならないことが、TSUTAYAレンタルカードの更新期限を過ぎてしまうことで、再度入会金を払わなければならないという不測の事態だけは避けなければなりません。
ファミマTカードは更新料が無料の自動更新だから、TSUTAYAを利用する人にとってファミマTカードを持たない理由は見当たりません。
Applepayでより快適に

iPhone7以降とApple Watch Series2以降ならApple Payによる支払いも選択できます。
ファミリーマートならカードの提示で貯まるショッピングポイントもApple Payなら提示いらず、クレジットポイントと同時に貯まるからお財布からカードを探す手間も省けてスマートな支払いが実現できます。
ただし、ファミリーマート以外のTポイント加盟店では、Apple Payの支払い前にカードの提示が必要になります。そうしないと、カード提示によるショッピングポイントが貯まりません。
Tポイント加盟店以外では、全国のiD加盟店で同じようにApplepayで支払うことができます。Tポイントも200円につき1ポイント貯まります。
病院でも貯まる

クレジットカードが使える病院と使えない病院がありますが、総合病院や大学病院などの大きな病院であれば利用可能なところが多いです。
小さい病院では、まだまだ利用できないところもありますが、今後、利用できる病院は増えていくことが予想されます。
MRIやCT、レントゲンなどの検査をすると1万円以上の支払いになるケースはよくあることで、本来ならば値引きがない医療費に対してポイントが貯まることは、受診する僕たちからしてみると信じられないこと。
ファミマTカードなら医療費の支払いでTポイントが貯まります。
残念なこと
付帯保険・特典がが少ない
ポイント還元率も0.5%~1.0%あたりに落ち着き始め、最近のクレジットカード選びは年会費を払ってでも海外や国内旅行傷害保険などの付帯保険、レストランの食事券やコンシェルジュサービスなど、特典内容の充実で選ぶ人も増えてきています。
このあたりに物足りなさを感じる方には合わないクレジットカードです。
「私には関係ないです」と感じた方は、年会費が無料でポイントが貯めやすく使いやすいクレジットカードを選ぶのがおすすめ。
支払い方法の変更がめんどう
ファミマTカード支払い方法の注意点です。
カード基本情報のご返済法に書いてありますが、返済方法はリボルビング払いです。
月々の利用残高に対して、支払わなければならない最小の支払額を分割して払う方法が初めに設定されています。
実質年率18%の手数料を日割りで支払わなければいけません。1回目までの支払いには手数料が発生しないので、必ず1度で払う全額払いに設定しなおしましょう。
手数料は払わないのが節約の鉄則です。
カードが届いたら忘れないうちにリボ払いを解除してください。支払いの仕方は2通りあって、支払いコースの変更は会員専用サイトか振替口座変更用紙でする方法があります。
店頭支払いコース
初めの状態から変更しなければファミリーマート店内にあるFamiポートでの支払いです。
最小の支払金額以上であれば支払い金額が1回30万円まで、1日3回24時間いつでも支払うことができます。
「最小お支払い金額」「増額してお支払い」「全額をお支払い」から選べるので、「全額をお支払い」を選択すれば手数料はゼロ円です。
Famiポート申込券が発券されるので、30分以内にレジで支払いましょう。
口座引落コース
指定した口座からの引き落としによる支払いです。
パソコンかスマホで会員専用サイトから変更します。カードを新規に作り手元に届いた時点では、店頭払いコース・リボ払いとなっているので、まず新しく引き落とし口座の登録をする必要があります。
必要な情報を入力し会員専用サイトにログイン
↓
メニューから登録情報照会・変更
↓
引落し口座登録・変更
インターネットから登録できる金融機関には制限があり、自分が使いたい金融機関があれば「ずっと全額支払い」を選べばOK。
引き落とし口座の登録や変更は、原則、毎月10日の21時までに手続きを完了すれば、翌月1日から登録した口座からの引き落としになります。 10日の21時以降は翌々月1日からです。
自分が使いたい金融機関がない場合は、振替口座変更用紙を請求して郵送しなければなりません。
振替口座変更用紙の請求方法は、会員専用サイトか電話での2つの方法が用意されています。郵送の場合は1ヶ月から2ヶ月と時間がかかるので、手続きが完了するまではファミリーマート店内にあるFamiポートで全額払いすれば手数料が発生するこはありません。
まとめ

Tポイントは、ウエルシア、吉野家、ガストなど、加盟店が多く何かと出番に困りません。
ポイントの有効期限も最終利用日から1年とあってないようなものです。
支払い方法の変更は、どちらにせよめんどうなことにはかわりありません。ファミマTカードの唯一大きなデメリットになります。とはゆえ、デメリットよりメリットが上回るので保有する価値は十分にあります。
一文惜しみの百知らず、目先の手間を惜しんで後で損していたなんてことにならないように。
ファミマTカードはファミリーマートでの利用に特化しており、付帯保険や特典が少ないことからサブカードとして1度検討してみてはいかがでしょうか?
現場から、ともぞうがお届けしました~
おしまい
ファミマTカードポイント還元率まとめ|ファミマでの貯め方徹底検証 – サラリーマン、タネをまく