ネットショッピング通販サイト「楽天市場」や「Amazon」、「yahoo!ショッピング」で1番お得なクレジットカードってどれがいいのかわかりませんよね?
特定のショッピングサイトで利用する場合に限り、通常よりもポイントがたくさん貯まるかなりお得なクレジットカードが存在します。
クレジットカードごとにお得でうれしい特典があるのもメリットです。
| カード名 | お得な通販サイト | 特典 |
| JCB CARD W | JCBポイント優待サイト | 優待店の利用でポイントアップ |
| 楽天ゴールドカード | 楽天市場 | 空港ラウンジが無料 |
| Amazon MasterCardゴールド | Amazon | プライム特典が使い放題 |
| Yahoo!JAPANカード | Yahoo!ショッピング | 18種類のプラチナ補償 |
ネットショッピングでクレジットカード決済を利用すると、実店舗の買い物と同じように、クレジットカードのポイントが貯まります。
クレジットカード決済がメインのインターネットショッピングでは、クレジットカードの利用で実店舗の買い物よりも、ポイントがたくさん貯まるのが魅力です。
単純にクレジットカードならどれでもお得になるわけではありません。
どの通販サイトをよく利用するかで選ぶのがコツ。
ネットショッピングをよく利用する方のために、通販サイトごとに使い分けたいおすすめのクレジットカードを4種類ご紹介します。
最後までお付き合いくださいね。
JCB CARD Wはポイント4倍!Amazonがお得

(出典:JCB公式サイト)
| カード名 | JCB CARD W |
| 国際ブランド | JCB |
| 年会費 | 無料 |
| 通常ポイント還元率 | 1%(1ポイント=5円とした場合) |
| ポイント | Oki Dokポイント |
| 対応電子マネー | QUICPay |
| 国内旅行保険 | 無 |
| 海外旅行保険 | 有 |
| ショッピング補償 | 有 |
| お得なショッピングサイト | JCB ポイント優待サイト |
| 申込方法 | WEB |
JCB CARD Wを持つ最大のメリットは、カード決済で「いつでもどこでも」ポイントが2倍になることです。
JCBオリジナルシリーズから発行されてるクレジットカードは通常1,000円(税込)につき1ポイント、JCB CARD Wなら1,000円(税込)につき2ポイント貯まります。
これだけでも保有する価値が十分ありますが、JCB CARD Wのメリットはこれだけに留まりません。
Amazonでポイント4倍です。
Amazon以外でもセブン-イレブンやスターバックスなど、利用頻度の高いお店で特典ポイントが加算されます。
- Amazon:ポイント4倍=1,000円につき4ポイント(還元率2%)
- 楽天市場:ポイント3倍=1,000円につき3ポイント(還元率1.5%)
- yahoo!ショッピング:ポイント3倍=1,000円につき3ポイント(還元率1.5%)
- セブン-イレブン:ポイント4倍=1,000円につき4ポイント(還元率2%)
- スターバックスカードオンライン入金:ポイント11倍=1,000円につき11ポイント(還元率5.5%)
- 昭和シェル:ポイント3倍=1,000円につき3ポイント(還元率1.5%)
※還元率は1ポイント=5円で計算した場合
Oki Dokiポイントは、1ポイント3円〜5円相当の価値で多種多様な商品と交換することができます。
Amazonでは1ポイント単位(3.5円相当の価値)で利用可能、半端に貯まったポイントも無駄なく使うことができます。
AmazonでOki Dokポイントを使う場合、1円以下の金額は切り捨て。ポイントは、2の倍数で利用していくと無駄なく使えます。
【1ポイントの利用】
- 3円:○
- 3.5円:×
【3ポイントの利用】
- 10円:○
- 10.5円:×
ポイント交換先は、まだまだあります。
【Oki Dokポイント交換先】
| おすすめのポイント交換先 | 1ポイントの価値 |
| nanacoポイント | 5円 |
| 楽天スーパーポイント | 4円 |
| JCBギフトカード | 約4.7円 |
| キャッシュバック | 3円 |
| Amazonで買い物 | 3.5円 |
| JCBプレモカードチャージ | 5円 |
なるべく交換レートの高いアイテムと交換するのがお得です。
AmazonでJCB CARD W利用の注意点
AmazonでJCB CARD Wを利用すれば、無条件でポイントが4倍になるわけではありません。
注意点が3つあります。
- 申し込みに年齢制限
- My Jチェックへの登録
- Oki Dokiランドを利用
申し込みに年齢制限あり
JCB CARD W は、39歳以下でないと作れません。
申し込みの対象は18歳〜39歳以下となっていて、40歳以上の方は残念ながら対象外です。
JCB CARD Wの発行に必要な費用はすべて無料、年会費もかかりません。
39歳までに作ることができれば、年会費無料で40歳以降も更新して持ち続けることができます。39歳以下ならとりあえず作っておきた1枚です。
My Jチェックへの登録
My JチェックとはWeb明細書のことで、申し込みと同時に自動登録されます。My Jチェックへの登録は、特に気にする必要はありません。
JCB CARD Wは紙の明細書に対応していないので、Web明細書に慣れるまでは使いにくいかもしれません。
Oki Dokiランドを利用
Oki Dokiランドとは、JCB が運営するポイント優待サイトです。
Amazonでの買い物にOki Dokiランドを経由すれば、ポイントアップの対象です。
他にも、楽天市場やYahoo!ショッピングなどの人気通販サイトも提携していて、Oki Dokiランドを経由しての買い物でポイントは2倍〜最大20倍までに跳ね上がります。
Oki Dokiランドを利用すれば、いつものネットショッピングがいつもよりお得になります。
yahoo!JAPANカードはポイント3%!yahoo!ショッピングがお得

(出典:YAHOO!カード公式サイト)
| カード名 | yahoo!JAPANカード |
| 国際ブランド | JCB・VISA・MasterCard |
| 年会費 | 無料 |
| 通常ポイント還元率 | 1%(1ポイント=1円) |
| ポイント | Tポイント・PayPayボーナスライト |
| 対応電子マネー | QUICPay・Tマネー(JCB ・ MasterCardのみ) |
| 国内旅行保険 | 無 |
| 海外旅行保険 | 無 |
| ショッピング補償 | 有 |
| お得なショッピングサイト | yahoo!ショッピング・LOHACO |
| 申込方法 | WEB |
通常のカード利用でも1%のTポイントが貯まる高い還元率ですが、yahoo!ショッピングとLOHACOでカードを利用すると常時3%の超高還元率をキープできます。
【yahoo!ショッピング・LOHACOで3%】
| カードを利用する場所 | Yahoo!ショッピング・LOHACO |
| ポイント内訳 | ・Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用で誰でも貯まるポイント1%(Tポイント) ・カード会員特典:クレジットポイント1%(Tポイント) ・カード会員特典:Yahoo!ショッピング・LOHACO利用特典1%(PayPayライトボーナス) |
| ポイント合計 | 3% |
お馴染みのTポイントはコンビニをはじめ提携店が多く使いやすいのが魅力、「yahoo!公金支払い」を経由すればふるさと納税でも貯めて/使えるのがうれしいお得なポイントです。
PayPayボーナスライトは、スマートフォンを使ったバーコード決済「PayPay」で使える有効期限が60日と短い残高です。
PayPayは、セブン-イレブン・ミニストップ・ローソン・ファミリーマートの主要コンビニすべてで使えます。
いつものコンビニで使えば、60日という有効期限の短さは全く気にはなりません。
ソフトバンクとワイモバイルはyahoo!JAPANカードでさらにお得
ソフトバンクとワイモバイルのスマホユーザー は、yahoo!プレミアム会員費が基本料に含まれてyahoo!プレミアムの特典が使い放題です。
それだけではなく、まだまだプラスでお得になる特典があります。
yahoo!プレミアムとは?
yahoo!プレミアムに会員登録すると、yahoo!がサービスを提供する特典を利用することができます。
yahoo!プレミアム会員月額会費は462円(税込)です。
- yahoo!ショッピング・LOHACOの買い物で+4%のPayPayボーナスライトが貯まる
- yahoo!ショッピングやヤフオク、yahoo!トラベルを対象に、破損や盗難、修理などの補償がついてくる
- ヤフオクの手数料・使用料が0円になる
- 雑誌110誌以上、マンガ13,000冊以上が読み放題
- yahoo!かんたんバッグアップの容量が無制限
- ライブ、コンサート、映画など、人気チケットの先行予約ができる
さらに、Yahoo!ショッピング・LOHACOでカードを利用すると+2%で12%にまでアップ、5のつく日には16%までアップします。
【ソフトバンク・ワイモバイルユーザー特典】
| カード利用を利用する場所 | Yahoo!ショッピング・LOHACO |
| ポイント内訳 | ・Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用で誰でも貯まるポイント1%(Tポイント) ・カード会員特典:クレジットポイント1%(Tポイント) ・カード会員特典:Yahoo!ショッピング ・LOHACO利用特典1%(PayPayボーナスライト) ・yahoo!プレミアム会員特典ポイント4%(PayPayボーナスライト) ・ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザー限定特典ポイント5%(PayPayボーナスライト) |
| ポイント合計 | 12% |
| ポイント内訳 | 5のつく日特典ポイント4%(PayPayボーナスライト) |
| ポイント合計 | 16% |
※yahoo!プレミアム会員特典ポイント(PayPayボーナスライト)の上限は1人あたり月5,000円相当
※ソフトバンクユーザーはスマートログインの設定が条件(PayPayボーナスの上限は1人あたり月5,000円相当)
※ワイモバイルユーザーはEnjoyパックの加入が条件(PayPayボーナスの上限は1人あたり月1,000円相当)
※5のつく日キャンペーンはyahoo!JAPAN IDとPayPayアカウントの連携が条件(PayPayボーナスの上限は1人あたり月5,000円相当)
yahoo!JAPANカードのプラチナ補償
yahoo!JAPANカードで購入した商品やサービスを対象に、月額490円(税抜)で安心を買うことができて便利。
ネットでもリアルでもクレジットカードにこれだけの補償をつけられるのはyahoo!JAPANカードしかありません。
【買い物のトラブル】
| 補償内容 | どんな時? |
| 修理補償金 | メーカーの保証期間外の修理でお金がかかった時 |
| 破損補償金 | 注意不足で壊してしまった時 |
| 宅配郵送事故補償金 | 配達された商品が壊れていた時 |
| 盗難補償金 | 購入した商品が盗まれた時 |
| 返品補償金 | 購入した商品の返品を断られた時 |
【予期せぬトラブル】
| 補償内容 | どんな時? |
| 携帯電話水濡れ全損補償金 | 携帯電話の水没により壊れた時 |
| 交通トラブルお見舞い金 | 交通事故にあった時 |
| 電子デバイス災害補償金 | 災害でスマホなどの電子デバイスが壊れた時 |
| 車上荒らし被害補償金 | 車上荒らしで盗難被害にあった時 |
| 自転車事故賠償責任補償金 | 自転車の運転中に他人や物を傷つけてしまった時 |
| お悔やみ帰省お見舞い | 家族が事故で亡くなり帰省した時 |
【旅行のトラブル】
| 補償内容 | どんな時? |
| 旅行・イベントキャンセル補償金 | 病気や怪我が原因でキャンセルした時 |
| 海外旅行けが・病気お見舞い金 | 海外旅行中に治療費を払った時 |
| 海外旅行持ちもの損害補償金 | 海外旅行中に盗難にあった時 |
| 海外旅行思わぬ出費補償金 | 海外旅行中のトラブルにより予想外の出費がかかった時 |
【インターネットのトラブル】
| 補償内容 | どんな時? |
| なりすまし賠償責任補償金 | 悪意ある人が自分になりすまし他人に迷惑をかけてしまった時 |
| ネット売買トラブルお見舞い金 | 物にかかわるインターネット上のトラブルが起きた時 |
| 個人情報漏洩過失責任補償金 | 他人の個人情報が漏れてしまった時 |
Amazon MasterCardゴールドはポイント2.5%!Amazonがお得

(出典:Amazon公式サイト)
| カード名 | Amazon MasterCard ゴールド |
| 国際ブランド | MasterCard |
| 年会費 | 10,000円(税抜) |
| 通常ポイント還元率 | 1%(1ポイント=1円) |
| ポイント | Amazonポイント |
| 対応電子マネー | iD |
| 国内旅行保険 | 有 |
| 海外旅行保険 | 有 |
| ショッピング補償 | 有 |
| お得なショッピングサイト | Amazon |
| 申込方法 | WEB |
Amazon以外の買い物でも1%の高い還元率ですが、Amazonに限っては2.5%という非常に高い驚きの還元率です。
ポイント付与の対象は税込価格なので、無駄なくポイントが貯まります。
- Amazonで利用した場合:商品発送後に利用額に応じたAmazonポイントが1ポイント単位で貯まる
- Amazon以外で利用した場合:利用した翌月15日までに前月のカード利用金額に応じたAmazonポイントが1ポイント単位で貯まる
ポイントは自動でAmazonアカウントに加算され、次の買い物から1ポイント=1円で使えます。
ポイント交換の手間や交換忘れがないため、Amazonユーザーには利点のあるクレジットカードと言えます。
Amazon MasterCard ゴールドの年会費が最大6,480円割引
通常年会費10,800円(税込)が「マイ・ペイすリボ」の登録と「WEB明細書サービス」の利用で最大6,480円(税込)の割引ができます。
【初年度の割引条件】
- 入会申し込みと同時に「マイ・ペイすリボ」に登録
- 1年に1回以上のカード利用
年会費が半額の5,400円(税込)
【2年目以降の割引条件】
- 初年度に「マイ・ペイすリボ」に登録した方は
1年に1回以上のカード利用 - 過去1年間の中で6回(12ヶ月中の6ヶ月分)以上Web明細を発行(6回の買い物ではダメ)
年会費が6,480円割引されて4,320円(税込)
Amazon MasterCard ゴールド年会費割引の注意点
- 申し込み時の「マイ・ペイすリボ」登録は絶対
- Web明細の利用登録は自動設定
必ず入会申し込みと同時に「マイ・ペイすリボ」の登録をしましょう。忘れてしまい後から登録をしても割引の対象外です。
Web明細の利用登録は、申し込みと同時に自動で設定されます。初年度に6回以上の発行で2年目からの年会費が割引となります。
1ヶ月に1回の発行で、1年で6回の発行が必要です。
Amazonプライム特典が使い放題
年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)のAmazonプライムの特典が無料で使い放題です。
Amazonプライム会員だけの便利で嬉しい特典です。
配送料が無料
▼通常の配送料
- 本州・四国(離島は除く)→2,000円以下だと税込410円
- 北海道・九州・沖縄・離島→2,000円以下だと税込450円
▼お急ぎ便の配送料
- 3日以内にお届け→本州・四国(離島は除く)は税込510円、北海道・九州は税込550円
- 当日にお届け→本州・四国(離島は除く)は税込610円、北海道・九州は税込650円
- 当日または翌日の特定の時間までにお届け(本州の一部地域)→税込710円(キャンペーン期間中のみ無料・キャンペーン終了後は税込300円)
- 予約商品を発売日/発売日前日にお届け→本州・四国(離島は除く)税込360円、北海道・九州税込360円
▼日時指定便の配送料
- 本州・四国(離島は除く)税込510円、当日指定税込610円
- 北海道・九州税込550円、当日指定税込650円
プライム会員なら上記の配送料すべてが何回使っても0円(Amazon.co.jpが発送する商品・primeマークが表示された商品が対象)です。
映画やドラマが見放題
プライムビデオでパソコンやスマホから映画やドラマが見放題です。
観たい映画やドラマがあるとは限りませんが、かなり充実したラインナップです。追加料金なしでこれだけ観られれば大満足。
音楽が聴き放題
Prime Musicのアプリから100万曲以上の音楽が聴き放題です。
洋楽、邦楽、ポップ、ロック、ジャズ、クラシックなど幅広いジャンルが揃っています。気に入った音楽をダウンロードしておけばオフライン再生も可能です。
ラインナップは充実していますが、聴きたい音楽があるとは限りません。ドライブや作業中のBGMとして使うのが便利です。
無料で本が読める
Prime Readingに登録された小説、ビジネス本、実用書、漫画、雑誌など幅広い電子書籍が好きなだけ読み放題になります。
Kindle端末、PC、スマホ、タブレットでも読むことができます。
ラジオが聴き放題
プライムラジオが聴き放題です。プライムミュージックに登録されている楽曲の中から、好みのジャンルをランダムで自動再生してくれます。
とにかく何か音が欲しい時のBGMに最適。
kindle端末で毎月1冊無料で読書
毎月1冊のkindle本をKindleオーナーライブラリーの中から選んで無料で読むことができます。
好みの本さえ見つかれば、毎月読んですぐに元を取ることができます。
Amazonパントリーでまとめ買い
食品や日用品、お酒など毎日よく使うものをひとつから必要な分だけ、ダンボールひとつにまとめて買うことができるサービスです。
Amazonが指定した対象商品から選んで買うと、手数料分390円(税込)が割引になるキャンペーンが行われることもあります。
プライムデーに参加できる
毎年7月に行われる大型セール「プライムデー」にプライム会員だけが参加できます。
人気商品から日用品まで、様々なジャンルの商品がAmazon価格で買えちゃう年に1度のビックチャンスです。
毎日行われるタイムセールでは、プライム会員だけが一足先に参加できる権利もあります。
1時間で商品が届く
東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県の対象エリア限定で、注文した商品が注文から最短2時間で届くプライムナウが使えます。
2,500円から注文可能で、1時間便だと1回890円(税込)、2時間単位で指定できる2時間便は無料。
配達時間は、朝8時~深夜0時までの間で選べます。
無制限で写真が保存できる
オンライン上に写真を保存するサービス「プライムフォト」を、プライム会員なら圧縮なしで無制限に保存できるようになります。
生鮮食品が買える
東京都・神奈川県・千葉県の対象エリア限定で、野菜やパン・冷凍食品などの生鮮食品をスーパー感覚で買い物ができるサービス「Amazonフレッシュ」が使えます。
Amazonフレッシュ会員(税込500円)でなくてもAmazonプライム会員であれば追加料金なしで利用可能です。
配達時間は朝8時〜深夜0時までの間で、2時間ごとの受け取り時間を選べて便利です。
▼1回の注文
- 4,000円以上で送料390円(税込)
- 10,000円以上で送料無料
試着ができる
Amazonで服や靴など、気になる商品をまとめて試着できるサービス「プライムワードローブ」が使えます。
プライムワードローブ対象の商品を最低3点〜8点を送料も返送料もかからず無料で試せます。
楽天ゴールドカードはポイント5倍!楽天市場がお得

(出典:楽天カード公式サイト)
| カード名 | 楽天ゴールドカード |
| 国際ブランド | JCB・VISA・ MasterCard |
| 年会費 | 2,000円(税抜) |
| 通常ポイント還元率 | 1%(1ポイント=1円) |
| ポイント | 楽天スーパーポイント |
| 対応電子マネー | QUICPay・楽天Edy |
| 国内旅行保険 | 無 |
| 海外旅行保険 | 有 |
| ショッピング補償 | 無 |
| お得なショッピングサイト | 楽天市場 |
| 申込方法 | WEB |
年会費無料の楽天カードは、楽天市場の買い物でポイント還元率が3%です。
楽天カードの上位カードにあたる年会費2,160円(税込)の楽天ゴールドカードは、楽天市場の買い物でポイント還元率が5%です。
さらに、楽天市場アプリから買い物をすれば+0.5%、0と5のつく日には+2%のポイントが上乗せされ7.5%までアップします。
楽天市場では、他を寄せ付けない圧倒的なポイント還元率を誇ります。
楽天ゴールドカードは楽天市場以外の利用でも1%と、満足のいくポイント還元率で文句のつけようがありません。
楽天スーパーポイントの「貯めやすさ」が楽天ゴールドカードの魅力です。
楽天ゴールドカードはお得なのか?
1年間の楽天市場での利用額が11万円以上で、楽天カードより楽天ゴールドカードがお得です。
【年会費と楽天市場でのポイント還元率の違い】
| 年会費 | ポイント還元率 | |
| 楽天カード | 無料 | 3% |
| 楽天ゴールドカード | 2,160円(税込) | 5% |
| 差 | 2,160円 | 2% |
3%分のポイントはどちらも獲得できるので、ポイントアップ分の2%で年会費2,160円(税込)の元を取れるかどうかです。
2%で獲得できるポイント数が年会費を上回ればプラスに転じます。
プラスに転じるボーダーラインは、
楽天市場での年間利用金額×2%>年会費2,160円(税込)
で計算することができます。
楽天市場での利用金額のボーダーラインは年間11万円です。
年間で11万円以上買い物する場合は、年会費を払ってでも楽天ゴールドカードを使ったほうがお得です。
11万円で40円、15万円で840円、20万円で1,840円のプラス、それ以上買い物をすればするだけプラスになるばかりです。
11万円以下だとマイナスになることがあるので注意してください。
楽天スーパーポイントは使い道
楽天市場はもちろんマクドナルドなど、街中の楽天ポイント加盟店で楽天スーパーポイントが使えます。
楽天ペイ・ローソン・ファミリーマート・ミニストップでは、スマホバーコード決済「楽天ペイ」を使った支払いに楽天スーパーポイントの利用が可能です。
コンビニの利用頻度が高い人にとってはうれしいサービスです。
楽天スーパーポイントは、楽天ペイだけでなく楽天Edyへのチャージにも対応しています。楽天Edyにチャージしたポイントは、楽天Edy加盟店で使うことができます。
とにかくポイントが使えるお店が多く、幅広い支払方法の中から自分に合ったものを選らべることで「使いやすさ」は抜群。
「貯めてもよし」「使ってもよし」と死角のない1枚が楽天ゴールドカードです。
僕もガンガン使っているおすすめの1枚になります。
楽天ゴールドカードで空港ラウンジが年2回無料
空港ラウンジが使えるクレジットカードは、一般的にゴールドカード以上のクレジットカードになります。
ゴールドカードの年会費はおおよそ1万円程度のものが多く、楽天ゴールドカードの年会費は2,160円(税込)とゴールドカードとしては破格です。
楽天ゴールドカードは、国内の空港ラウンジと海外の空港ラウンジの一部を年2回無料で利用することができます。
一般的なゴールドカードと比べると、お得感のあるカードです。
出張や旅行に行く際は、リラックスしてくつろげる空港ラウンジサービスを使うことでより快適な時間を過ごせます。
楽天ゴールドカード会員が利用できる空港ラウンジ一覧表です。
<北海道>
新千歳空港 函館空港
<東北>
青森空港 秋田空港 仙台国際空港
<北陸>
新潟空港 富山空港 小松空港
<関東>
成田国際空港 羽田空港(※)
<中部>
中部国際空港セントレア 富士山静岡空港
<近畿>
関西国際空港 伊丹空港 神戸空港
<中国>
岡山空港 広島空港 米子鬼太郎空港 山口宇部空港 出雲縁結び空港
<四国>
高松空港 松山空港 徳島阿波おどり空港
<九州>
福岡空港 北九州空港 大分空港 長崎空港 阿蘇くまもと空港 鹿児島空港
<沖縄>
那覇空港
<海外>
ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港 韓国/仁川空港
(※)羽田空港国際線旅客ターミナルのラウンジはご利用いただけません。
(出典:楽天カード会員が利用できるラウンジ一覧)
まとめ
クレジットカード決済がメインのインターネットショッピングでは、カード利用でポイントがたくさん貯まるサービスが多く、実店舗の買い物よりも断然お得です。
JCB CARD W:JCBポイント優待サイト経由でポイント最大20倍
yahoo!JAPANカード:yahoo!ショッピング・LOHACOで3%のポイント還元
Amazon MasterCardゴールド:Amazonで2.5%のポイント還元
楽天ゴールドカード:楽天市場で5%のポイント還元
現場から、ともぞうがお届けしました〜
おしまいっ




