「セブンカード・プラスの年間利用額が5万円以下でも、次の年の年会費が無料になったらいいのに」なんて思ったことありませんか?
ふるさと納税で5万円寄付をすれば、実質2,000円の利用でセブンカード・プラスを年会費無料で持つことができます。
セブンカード・プラスの年会費は、カードを作った1年目は無料。2年目からは前年度の利用額が年間5万円以上で年会費500円(税込)が無料になります。1年目に5万円利用すれば2年目の年会費はかからない、ということです。
「nanacoポイントをお得に貯めたいけど、カードを作っても5万円使うかどうか不安な時」や「1年で5万円使い切れない、どうしようと困った時」は、ふるさと納税で5万円のカベを簡単&お得に乗り越えることができます。
セブンカード・プラスで寄付するふるさと納税は、あなたにとって良いことづくめ。
セブンカード・プラスを持っている方やまだ持っていない方に、2年目からの年会費をお得に無料にするだけでなく多くのメリットがあることを紹介していきます。
最後までお付き合いくださいね。
ふるさと納税でセブンカード・プラスの年会費を無料にする
セブンカード・プラスの年会費は、1年目は無料で2年目から500円(税込)が必要です。
2年目からは、前の年のカード利用額が5万円に満たないと年会費が発生してしまいます。
1ヶ月あたり約4,200円です。お小遣い制のお父さんでも楽勝にクリアできる金額です。1ヶ月でみるとハードルは高くありませんが「なんだか遣わされてる感があって嫌だな」と感じています。
何か欲しいものがあったり付き合いなど、4,200円を他のことに使いたい時もあります。っていうか、絶対にあります。
こうなると、プラス4,200円の出費がかさむだけで負担にでしかありません。
そこで、ふるさと納税の出番です。
ふるさと納税では、控除額の上限内であれば寄付した金額の2,000円を超える部分の所得税が戻ってきたり、住民税が安くなったりします。
セブンカード・プラスで寄付したふるさと納税分も年間の利用額にしっかりとカウントされるので、セブンカード・プラスで5万円の寄付をすれば2,000円を超える48,000円が戻ってくるということになります。
実質2,000円の利用で年会費を無料にすることができます。1ヶ月あたり約200円のカード利用で済んでしまうので、浮いたお金を他に使うことができます。
まさに一挙両得。
お気に入りの自治体を見つけて寄付しましょう。
年間利用額5万円の対象期間はいつ?

(画像出典:年会費について|セブンカード)
入会月によって利用額の合計を計算する期間が異なります。自分の当てはまる期間内に寄付するためには、カード券面の有効期限を確認しましょう。セブンカード・プラスは毎月15日締めの翌月10日払い。
| 有効期限(月) | 利用対象となる期間 |
| 1月 | この年の2/10引落~次の年の1/10引落 |
| 2月 | この年の3/10引落~次の年の2/10引落 |
| 3月 | この年の4/10引落~次の年の3/10引落 |
| 4月 | この年の5/10引落~次の年の4/10引落 |
| 5月 | この年の6/10引落~次の年の5/10引落 |
| 6月 | この年の7/10引落~次の年の6/10引落 |
| 7月 | この年の8/10引落~次の年の7/10引落 |
| 8月 | この年の9/10引落~次の年の8/10引落 |
| 9月 | この年の10/10引落~次の年の9/10引落 |
| 10月 | この年の11/10引落~次の年の10/10引落 |
| 11月 | この年の12/10引落~次の年の11/10引落 |
| 12月 | 次の年の1/10引落~次の年の12/10引落 |
ふるさと納税でnanacoポイントが貯まる
ふるさと納税での寄付にセブンカード・プラスを選択すると、200円につき1nanacoポイントが貯まります。
50,000円で250nanacoポイントです。
セブンカード・プラスで寄付するメリットは他にもあって、自治体の窓口・納付書で口座振り込みやコンビニ払いなどで寄附する方法よりも手間がかかりません。
オンラインで決済するから、わさわざ足を運ばなくて済みます。
さらに、手数料は自治体が負担してくれる場合がほとんどです。
振込では手数料が発生するので、セブンカード・プラスならnanacoポイントと手数料分お得に利用できるということになります。
各自治体の特産品がもらえる
ふるさと納税の制度を使って寄付をすると、お礼の品として地域の特産品を各自治体から送ってくれます。
あなたの寄付が世の中を良くするために役立ち、寄付のお礼に豪華な特産品がもらえるなんてこんなに喜ばしいことはありません。
どっちがお得?5万円の使い道を比較
nanacoポイント還元率が1.5%になるセブン-イレブンでの買い物が、セブンカード・プラスの最もお得な使い方になります。
【セブン-イレブン】
セブン-イレブンでセブンカード・プラスを使って5万円の買い物をすると
- 750nanacoポイントが貯まります
【ふるさと納税】
セブンカード・プラスで5万円の寄付をすると
- 5万円のうち48,000円分は所得税や住民税が安くなります
- 5万円で250nanacoポイントが貯まります
- お礼の品がもらえます
どちらとも、次の年の年会費は無料です。
ふるさと納税では獲得できるポイントこそ少ないものの、魅力たっぷりで充実したお金の使い方ができます。
ふるさと納税ができるおすすめサイト
セブンカード・プラスの公式サイトでも紹介されている「ふるさとチョイス」がおすすめ。
1番の理由は、なんといっても抜群に使いやすいこと。他のふるさと納税サイトと比べ自治体とお礼の品の掲載数が圧倒的に多いのが特徴です。欲しいものは何でも見つかります。
利用者が多いだけあって信頼と実績は確かなもの。安心して利用することができます。評価は最高の5つ星。
ふるさとチョイスでは、控除金額シュミレーターが用意されています。
所得税が戻ってきたり住民税が安くなる金額には上限があるので、自己負担額が2,000円に収まるよう計画的に寄付しましょう。
まとめ
ふるさと納税を活用すれば、実質2,000円の利用でセブンカード・プラスの年会費を無料にすることができます。
無料になるだけでなく、お得なメリットが盛りだくさん。
既に持っている人も申し込みを考えている人もセブンカード・プラスでふるさと納税しませんか?
今だけお得なキャンペーン実施中!
【公式サイト】セブンカード・プラス![]()

現場から、ともぞうがお届けしました~
おしまいっ


