ビューカード、まだ持ってないの?持っていない人、今すぐ申し込みを。
持っている人はビューサンクスポイントがJRE POINTに変わると、今までとどう違うのか気になりますよね?
2018年6月28日からビューサンクスポイントがJRE POINTに変わります。
安心してください。
JR東日本エリア内でもエリア外でも、今まで以上にビューカードが使いやすく便利でおトクになります。
ポイントの共通化により「ビューカード」「Suica」「JRE POINT」の機能がまとまり、状況に応じて使い分けることのできる多機能な1枚に。
新しく生まれ変わるビューカードの気になるポイントをまとめました。
最後までお付き合いくださいね。
ビューカードからSuicaチャージ
今まで、ビューカードからのSuicaチャージ1,000円で6ポイント(15円相当)のビューサンクスポイントが貯まりました。1ポイント2.5円で還元率1.5%です。
これからは、1,000円で15ポイント(15円相当)のJRE POINTが貯まります。1ポイント1円で同じ還元率1.5%です。
貯まったJRE POINTは、そのままの価値でSuicaにチャージして電子マネーとして使うことができます。
大手コンビニ各社の代表的なポイント還元率と比較
ビックカメラSuicaカードとの比較です。
セブン-イレブン
- nanacoカード
- 通常還元率1%
ファミリーマート、サークルK
- ファミマTカード
- 通常還元率0.5%
ミニストップ
- WAONポイントカード
- 通常還元率0.5%
ローソン
- Pontaカード
- 通常還元率1%
1.5%は非常に高い還元率といえます。
Suicaは使えるお店が多い
1枚あればいろんなお店でSuicaが使えるのでとても重宝します。カードを使い分ける必要がありません。そして、どこでも還元率1.5%です。
コンビニ
セブン-イレブン、ファミリーマート、サークルK、ミニストップ、ローソンなど
飲食店
マクドナルド、モスバーガー、ケンタッキーフライドチキン、かっぱ寿司、CoCo壱番屋、すき家、ドトールコーヒー、タリーズコーヒー、コメダ珈琲、サンマルクカフェ、ガスト、バーミャン、ステーキガスト、松屋、いきなりステーキ、ミスタードーナツなど
薬局
ウエルシア、ハックドラック、スギ薬局など
家電量販店
コジマ、ビックカメラ、ヨドバシカメラなど
スーパー・ショッピングセンター
イオン、イトーヨーカドー、ドン・キホーテ、ピアゴなど
ポイントが分散しなくて管理しやすくなります。
JRE POITに変わって使いやすくなる
進化したビックカメラSuicaカードの魅力です。
1ポイント1円からSuicaにチャージ
ビューサンクスポイントは、最低400ポイントから1,000円ごとのチャージが可能でした。
JRE POINTに変わると1ポイント1円からチャージできるようになるので、400ポイントが貯まる前にポイントの有効期限切れを心配することがなくなります。
電車やバスに乗らない僕は、買い物でポイントを貯めようと無駄遣いしがちでした。これからは、自分のペースで貯めてSuicaにチャージすることができるようになります。
Suicaは、交通系ICカードの枠を超えて買い物でもおトクに使えるカードになります。
ポイント有効期限が実質無期限に
- ビューサンクスポイント→1回の買い物ごとポイントが発生、個別に有効期限が与えられます。1回の買い物で獲得したポイントは、2年後の同じ月の月末に消滅します。
- JRE POINT→最後に買い物をした日、もしくは、ポイントを利用した日から2年後の月末まで過去に獲得したすべてポイントが延長されます。
最低交換ポイントである400の壁がなくなり、有効期限の延長で永遠の命を持つポイントに。
利用頻度が少なくてもポイント失効のリスクがなくなり、ポイントの価値を最大限に活かすことができるようになります。
「使いたい」と誰もが思える魅力的なカードに進化します。
JRE POINTの機能がプラス
JRE POINT加盟店でJRE POINT機能のついたビューカードをその場で見せれば、ビューカードのクレジット決済とは別にJRE POINTが100円(税抜)ごとに1ポイント貯まります。
ポイントの2重取りです。
貯めたポイントは、JRE POINT加盟店で1ポイント1円で使うことができます。
JR東日本エリアの駅ビルなどで貯めて使えるJRE POINTは、出張や旅行で立ち寄った際にもフル活用することができます。
合言葉は「もっててよかったビューカード」、決済とカード提示を忘れないように。
JRE POINTに変わりよりいっそう充実したサービスを受けることができるようになります。
Suicaチャージ以外でJRE POINTを使う
Suicaチャージが王道ですが、他にもこんな使い道があるので一部紹介していきます。(2018年4月21日現在・商品は変更することもあります。)
- 500P→日本赤十字社寄付
- 500P→東日本大震災子ども支援募金 ユネスコ協会就学支援奨学金
- 600P→Suicaグリーン券
- 1,000P →大人も子どもも楽しめる鉄道博物館入館引換券
- 1,500P →アクセスの良さと行き届いたサービスで評判のJR東日本ホテルズグループ・メトロポリタンホテルの共通利用券2,000円分
- 1,900P →癒しの空間でたまった心身の疲れを整体でリフレッシュしませんか。駅に近いからサクッと寄れる。リラクゼーションサロン・リラクゼ利用券 2,000円分
- 2,500P→おなじみSuicaのキャラクター ペンギンがデザインされた使いやすいカードケースです。Suicaのペンギン 立体パスケース
- 2,750P→谷川連峰の豊かな自然のエネルギーをたっぷり含む飲みやす天然水。落ちないキャップで持ち運びに便利です。From AQUA 530ml 24本
- 3,625P→青森県産のりんごを使った100%のりんごジュース。空気に触れずに作られているので酸化防止剤を使っていません。りんご本来が持つ素材の味が楽しめます。青森りんごストレート 280ml 4本
- 4,625P → サービス、接客、食事と三拍子揃ったホテルで過ごす至福の時間。東京ステーションホテル利用券 5,000円分
- 商品交換の他に、インターネット上で買い物ができるショッピングサイト「JRE MALL」でも使うことができます
- ビューカード会員限定でSuicaのペンギングッズ、キッチングッズ、ビジネスグッズなどと交換できます
- ビックカメラSuicaビューカードを持っている人限定でビックポイントに交換できます。ビックポイントは、ビックカメラで値引きに使えたり、コジマポイントへ交換できたりします。他にもSuicaチャージやJALマイレージなどにも交換できます
- JALカードSuicaを持っている人限定でJALマイレージに交換できます
- びゅう商品券などのクーポンに交換できます
ビューカードをすでにお持ちの方
2018年6月28日以降からビューカードからのSuicaチャージ1,000円で、JRE POINTが15ポイント15円相当と変わらず同じようにポイントが貯まります。
対象サービス以外のビューカード決済も、変わらず1,000円でJRE POINTが5ポイント5円相当です。
ポイントの貯まり方は今までどおりです。
お持ちのビューサンクスポイントの価値もそのままでJRE POINTに移行します。
貯まったJRE POINTのSuicaチャージは、VIEW’s NETからJRE POINT WEBサイトからに変わります。
JRE POINT WEBサイトに未登録の方は、JRE POINT WEBサイトの新規登録が必要です。
新規登録には、ビューカードのJRE POINT番号の確認します。
【JRE POINT番号の確認】
- VIEW’s NETで確認
- 電話で確認
- カード利用明細書で確認
- カード表面で確認
すでにJRE POINT WEBサイトに登録済みの方は、JRE POINT WEBサイトに登録済みのJRE POINTとビューサンクスポイント分のJRE POINTを合算することができます。
ポイントを合算するには、JRE POINT WEBサイトでおまとめ手続きが必要です。
JRE POINTカードやSuicaで貯めたポイントも合算して、さらにおトクに利用することもできます。
新機能は2018年8月以降から
JRE POINT機能がついていないビューカードは、2018年8月以降のカード更新時からJRE POINT機能がついたものに切り替えられていきます。
それまで待てない人
2018年6月28日を過ぎてから手数料515円(税込)を払えば、再発行という形でJRE POINT機能がついた新しいカードがもらえます。
ビューカードを検討している方

ビックカメラSuicaカード
がおすすめ。
初年度年会費が無料、2年目からは1回のカード利用で年会費は無料。Suicaへのチャージも1回に含まれるのでほぼ年会費無料で維持することができます。
JR東海エリアに住んでいる僕は、電車にはまったく乗りません。年に数回バスに乗る程度、もちろんSuica払いです。
モバイルSuica(Android)、Suicaアプリケーション(iPhone)、Walletアプリケーション(iPhone)をダウンロードすれば、どこにいてもスマホひとつでビューカードからSuicaにチャージすることができます。
ビックカメラSuicaカードからのSuicaチャージでポイントは貯まるし、普段の買い物は小銭いらずで使い勝手が良すぎてもう手放すことはできません。
毎日の生活の中でガンガン活用しています。
ビックカメラSuicaカードは、インターネットから簡単に申し込めて、最短1週間で自宅まで郵送で届けてくれます。
あなたにもこの便利さを是非とも体感してもらいたい。
まとめ
Suicaは、エリアをまたがなければ他の交通系ICカード各エリアで相互利用もできます。
それにプラスして、少ないポイントからSuicaにチャージできるようになり有効期限が半永久的になったことで、日本全国どこにいてもJR東日本エリアと同等の充実したサービスを受けることができるように。ポイントが一本化されてエリア内外での差がなくなります。
「乗っても良し」「買っても良し」「みんな良し」の三方良しです。
Suicaは、iPhoneでも使えることから近い将来JRE POINTが国内標準の電子マネーになる日がくると信じて疑いません。
もしかしたら、世界基準になるかもしれませんね。
ビックカメラSuicaカードは便利でおトクというお話でした。
現場から、ともぞうがお届けしました~
おしまいっ








