セブン-イレブンで使えるQRコード決済サービスの種類が多すぎて、どれが一番お得なのか悩みますよね?
【セブン-イレブンで支払えるコード決済サービス一覧】
| コード決済 | ポイント付与率 |
| 楽天ペイ | 5%~(2020年1月1日9:00から) |
| PayPay | 1.5%~ |
| au Pay | 0.5%~ |
| d払い | 0.5%~ |
| LINE Pay | 0.5%~ |
| メルペイ | ポイント還元制度なし |
| ゆうちょ Pay | ポイント還元制度なし |
スマホ画面にバーコードを表示したり、カメラでQRコードを読み取ったりして支払うコード決済は、決済手段のひとつとして注目されています。
コード決済はスマホがあればすぐに使えて、ポイント還元を受けられるのが大きなメリットです。
コード決済の主な支払い方法は、
セブン-イレブンでのコード決済は、現金やnanacoなどとの併用はできません。残高不足にならないよう支払い方法の確認をしておきましょう。
セブン-イレブンで「ポイント2重取り」もできるコード決済のお得な使い方をまとめました。
どのコード決済が1番お得なのか、ぜひチェックしてみてください。
最後までお付き合いくださいね。
キャッシュレス・消費者還元事業

消費税が8%→10%に引き上げられた2019年10月から9か月間(2019年10月1日〜2020年6月30日)、キャッシュレス決済をしたお客さんに最大5%が還元される国の補助金事業です。
セブン-イレブンも補助金事業の対象事業者で、クレジットカードや電子マネー・バーコード決済などのキャッシュレス決済で、合計金額(税込)に対し 2%が支払い時に即時値引きされます。
さらに、バーコード決済運営会社からのポイント還元も受けることができます。
例えば、セブン-イレブンでバーコード決済(ポイント還元1%)を利用したとします。
- キャッシュレス・消費者還元事業・・・2%
- バーコード決済の利用で貯まるポイント・・・1%
合計で3%還元になります。キャッシュレス決済を使わないのは損です。積極的に利用していきましょう。
LINE Pay

| ポイント | LINEポイント(1ポイント=1円) |
| 支払い方法 | 先払い |
| チャージ方法 | 銀行口座・セブン銀行ATM・クレジットカードなど |
「LINE」アプリに搭載されたスマホ決済サービスです。
LINE利用者であればLINEアプリから簡単な手続きで使い始めることができます。
LINE Pay残高には、銀行口座やセブン銀行ATMなどから事前にチャージします。
VISA LINE Pay クレジットカードと紐付ければ、チャージ不要で後払いも可能。
au Pay

| ポイント | au Walletポイント(1ポイント=1円) |
| 支払い方法 | 先払い・後払い・スマホ利用料金と合算 |
| チャージ方法 | クレジットカード・じぶん銀行など |
大手通信キャリア「au」のスマホ決済サービスです。
au利用者はもちろんau以外の利用者でも簡単な手続きで使い始めることができます。
誰でもau Payの利用で200円(税込)につき1ポイントが貯まります。
ポイントアップ対象店のセブン-イレブンでは、1ポイント上乗です。
au Payカードとの組み合わせがお得です。
どちらの方法でau Payにチャージしてもau Payカードとau Payで200円(税込)につき4ポイントも貯まります。
au Payを使うなら、au Payカードは必須。
PayPay

| ポイント | PayPayボーナス・PayPayボーナスライト(1ポイント=1円相当) |
| 支払い方法 | 先払い・後払い・スマホ利用料金と合算 |
| チャージ方法 | クレジットカード・セブン銀行ATMなど |
ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の共同出資で設立されたPayPay株式会社のスマホ決済サービスです。
電話番号とパスワードの設定またはYahoo!JAPAN IDがあれば簡単な手続きで使い始めることができます。
楽天ペイ

| ポイント | 楽天スーパーポイント(1ポイント=1円相当) |
| 支払い方法 | 先払い・後払い |
| チャージ方法 | クレジットカード・楽天銀行など |
楽天グループ「楽天ペイメント株式会社」のスマホ決済サービスです。
楽天IDがあれば簡単な手続きで使い始めることができます。
楽天ペイの支払い方法を楽天カードに設定しておけば、「楽天ペイの利用」と「楽天カードの利用」で楽天スーパーポイントを2重で獲得することができます。
貯まった楽天スーパーポイントは楽天ペイの支払いや楽天市場の買い物に使えて、楽天カードユーザーにとってお得に使えるスマホ決済です。
d払い

| ポイント | dポイント(1ポイント=1円相当) |
| 支払い方法 | 先払い・後払い・スマホ利用料金と合算 |
| チャージ方法 | クレジットカード・銀行口座など |
大手通信キャリア「NTTドコモ」のスマホ決済サービスです。
ドコモ回線の利用者はもちろんドコモ回線以外の利用者でも簡単な手続きで使い始めることができます。
セブン-イレブンでは、d払いの利用で200円(税込)につき1ポイントが貯まります。
d払いの支払い方法をdカードに設定しておけば、「d払いの利用」と「dカードの利用」でdポイントを2重で獲得することができます。
d払いの支払い方法をdカードに設定しているドコモユーザーは、dポイント スーパー還元プログラムのエントリーは必須です。
100円(税込)につき最大+7%までポイントを上乗せすることができます。
▼dポイント スーパー還元プログラム
| サービス名 | 還元率 | 還元率アップ条件 |
| dポイントプログラムプラチナステージ | +1% | 当月のdポイントクラブの会員ステージがプラチナステージであること |
| dポイントを貯めた回数 | ・50~99回以上/月 +0.5% ・100回以上/月 +1% | 前月のdポイントを貯めた回数の合計 |
| dカードでのドコモ利用料金支払い | +1% | 前月末時点のドコモ料金支払設定がdカード (GOLD会員限定) |
| ネットショッピング | ・20,000~49,999円/月 +1% ・50,000円以上/月 +2% | 前月の以下①~④のネットのお店のお買物の合計金額
|
| dカード請求額 | ・100,000~199,999円/月 +1% ・200,000円以上/月 +2% | 前月のdカード請求額(毎月10日頃の確定請求額) |
docomoユーザーにとってお得に使えるスマホ決済です。
メルペイ

| ポイント | ポイント還元制度なし |
| 支払い方法 | 先払い・後払い |
| チャージ方法 | 銀行口座など |
フリマアプリ「メルカリ」のスマホ決済サービスです。
メルカリアプリから銀行口座を登録して簡単な手続きで使い始めることがてまきます。
メルペイコード払いとメルペイ電子マネーiDの支払いが可能、どちらか好みで選べます。
メルペイには、メルペイ利用で貯まるポイント還元制度がありません。どんなに使っても1ポイントも貯まりません。
メルペイ残高のチャージは、クレジットカードからはできないためカード利用によるポイントも貯まりません。
セブン-イレブンで使うメリットはありません。
メルカリの売上金をメルペイの支払いに充てることができるので、メルカリユーザーにとって便利に使えるスマホ決済です。
ゆうちょPay

| ポイント | ポイント還元制度なし |
| 支払い方法 | 即時払い |
| チャージ方法 | 不要 |
日本郵政グループ「ゆうちょ銀行」のスマホ決済サービスです。
ゆうちょの口座があれば簡単な手続きで使い始めることができます。
支払い代金は、ゆうちょ口座から即時引き落としで事前チャージの手間は不要です。
ゆうちょPayには、ゆうちょ Payの利用で貯まるポイント還元制度はありません。どんなに使っても1ポイントも貯まりません。
セブン-イレブンで使うメリットはありません。
ポイントの端数切り捨てが地味に痛い
コンビニでは、主に小額決済での利用になります。
1回の支払いが100円〜200円(税込)未満の場合、ポイント付与の条件次第で1ポイントも貯まらないというケースがあります。
また、支払い金額が1円違うだけで1ポイントの差がでてきたりもします。
ポイント付与条件を知って、自分に有利な買い物をしましょう。
LINE Pay
▼ポイント付与条件
- 支払いの都度計算
- 小数点以下は四捨五入
PayPay
▼ポイント付与条件
- 支払いの都度計算
- 小数点以下は切り捨て
支払い金額によって獲得ポイントに差がでます。
- 99円→1ポイント
- 100円→1ポイント
(ポイント付与1.5%の場合)
- 199円→2ポイント
- 200円→3ポイント
(ポイント付与1.5%の場合)
d払い・au Pay
▼ポイント付与条件
- 支払いの都度計算
- 200円(税込)ごと
200円未満は毎回切り捨てです。正直、使いにくさを感じます。
- 199円→0ポイント
- 200円→2ポイント
(ポイント付与1%の場合)
- 399円→2ポイント
- 400円→4ポイント
(ポイント付与1%の場合)
楽天ペイ
▼ポイント付与条件
- 支払い金額に対して
- 進呈ポイント算出時に小数点以下切り捨て
支払い金額によって獲得ポイントに差がでます。
- 99円→4ポイント
- 100円→5ポイント
(ポイント付与5%の場合)
- 299円→14ポイント
- 300円→15ポイント
(ポイント付与5%の場合)
まとめ
| 楽天ペイ | ・楽天カードと紐付けて楽天スーパーポイント2重取り ・ポイントをどんどん貯めたい人におすすめ |
|---|---|
| PayPay | ・Yahoo!JAPANのサービス利用者におすすめ |
| LINE Pay | ・VISA LINE Payカードと紐付けてお得 ・使い慣れたアプリで利用できる |
| au Pay | ・ポイントをどんどん貯めたい人におすすめ ・auユーザー以外も利用可能 |
| d払い | ・dカードと紐付けてdポイント2重取り |
| メルペイ | ・メルカリの売上金がメルペイで利用できる |
| ゆうちょPay | ・現金感覚で利用できるのが即時払いのメリット |
コード決済を上手に活用すればポイントがザクザク貯まります。
中でもポイントの「貯めやすさ」「使いやすさ」で楽天ペイの使い勝手が抜群です。
街だけでなくネットショッピングでもポイントがどんどん貯まる楽天カードと紐付けて、お得な「Pay」生活を始めませんか。
今ならお得なキャンペーンやってます。
【公式】楽天カード新規入会キャンペーン![]()

現場から、ともぞうがお届けしました~
おしまいっ



