見直しはめんどくさいからと、毎年なんとなく自動車保険の更新をしていませんか?
自動車保険料を見直すことで、手っ取り早くムダな費用カットすることができます。
その節約効果は絶大です。
とは言え、自分と家族を守る大切な保険。安いだけではなく補償内容も大事。
今年こそと、自動車保険の見直しをした僕が、ここだけは押さえておきたいポイントをまとめました。参考にしていただければ幸いです。
Contents
「代理店型」か「ダイレクト型」か
自動車保険選びの入口となる部分です。大手損保の代理店を通じて担当者と対面によるやり取りを基本とする「代理店型」、インターネットや電話で直接損保会社が対応する「ダイレクト型」の2種類があります。
代理店型
メリット
- 対面だからきめ細やかな対応と安心感がある
- 担当者に相談できるから困ったことは簡単に解決できる
- めんどうな手続きは担当者に丸投げできる
- 担当者があなたに合った補償内容をすすめてくれる
デメリット
- 代理店を通すのでコストがかかる
- 代理店・担当者によって当たりハズレがある
ダイレクト型
メリット
- 代理店を通さないのでコストが安い
- 自分で補償内容を選ぶことで、他社との保険料や補償内容の比較ができる
デメリット
- 自分で情報を集め調べる必要がある
- 補償内容を自分で決める必要がある
- ある程度、保険の知識が必要
リスク細分型が主流
年齢や性別、免許証の色、車の使用目的、年間走行距離、地域など、細かい条件を元に各社リスクを計算します。
そのリスクが保険料に反映されるので同じ補償内容でも保険料が異なります。何社か見積もりを取ってみることが保険料を下げる賢いやり方です。
事故直後の初期対応は必ず確認しておこう
事故をした時に1番初めにすべき事故受付は、代理店型とダイレクト型共に基本24時間365日の対応となっています。
代理店型とダイレクト型の気になる違いは、事故対応の受付時間です。
ダイレクト型は、事故対応の受付時間が損保会社こど17時~20時の間になっていて、受付時間外に事故をした場合、担当者がつき事故解決に向けての修理損害の確認や示談までの流れの説明などが翌日になってしまいます。
1日も早い解決に向けての手厚い事故サポートを希望するなら、事故対応が24時間受付の代理店型がおすすめ。
ダイレクト型を検討するのに必ず確認しておきたいことは、事故直後の初期対応です。
事故受付時間外だからといって事故現場に放置では困りますよね。
事故現場での事故処理のサポートをどこまでしてくれるのか必ず確認しておきましょう。
事故の相談やアドバイス、相手とのやり取り、事故状況の確認、病院・レッカー・レンタカーの手配など、不安を取り除き安心を提供してくれる損保会社を選びましょう。
必ずつけておきたい最低限の補償
対人賠償・対物賠償無制限
自動車を運転していると最も発生率の高いのが人や物に対する事故です。
契約している車で他人に怪我を負わしてしまったり、他人のモノを壊してしまった時に支払われる保険金です。
事故の賠償額が高額になる場合があるので、必ず対人・対物は無制限にしておきましょう。
人身障害保険5,000万円
契約者とその家族に自動車事故で死傷した時に支払われる保険金です。
人身障害保険に加入していない場合
示談した後に相手の過失割合の部分が支払われ、自分の過失割合は実費になります。
人身障害保険に加入している場合
過失割合に関係なく示談を待たず実際の損害額が全額支払われます。
個人賠償責任特約
日常生活の中で他人に怪我を負わせてしまったり、他人のモノを壊してしまった時に法律上賠償責任が発生してしまう事故に対して支払われる保険金です。
最近よくニュースで耳にする自転車の走行中に歩行者と接触する事故やマンションの水回りトラブルによる下の階への被害、子どもが誤ってお店の商品を壊してしまったなど、1人が加入していれば契約者、配偶者、同居の家族、仕送り中の子ども家族全員が補償対象になるあなたの家族を守ってくれる補償です。
だいたい月額100円弱で、年間1,600円位の支払いになります。もしもの時に備えて加入しておいてもこの金額なら損はありません。
プラスして安心な補償
搭乗者障害保険
契約の車に乗っている人を対象に、あらかじめ決められた保険金が支払われるのが搭乗者傷害保険です。
各損保会社によって異なりますが、3つの支払い方法があります。
- 入院や通院の日数に応じて支払われる方法
- 怪我の部位や症状に応じて支払われる方法
- 日数と怪我の部位や症状に関係なく一律定額払いの方法
2と3は、入院と通院の日数に関係なく事故後治療中でも支払われます。
人身障害保険より前に支払われるので、とりあえずの出費に備えて付けておくと安心な補償です。
人身障害の割増分として考えておくといいでしょう。
車両保険
車同士の事故や単独の事故、当て逃げにされた時のために車両保険に加入しておくと安心です。
車同士の事故で相手の過失割合分だけではなく、自分の過失割合分も保険で支払われます。
高額の修理費の支払いや修理ができないために車の買い替えを余儀なくされた時の費用に充てることできるので加入することがおすすめ。
車両保険に加入すると保険料が高くなるので、どうするか迷っている人は多いのではないでしょうか。
タイプ別に分けたてみました。自分はどうするのか参考にしてください。
つけたい人
- 購入したばかりでローンがたっぷり残っている人
- 修理代が高い高級車に乗っている人
- 全損した時に次の車の買い替え費用に充てたい人
- 車両保険の保険金支払額を高く設定できる人
つけなくてもいいかなという人
- 修理費、買い替えの費用を払えるだけのまとまった現金がある人
- 車が古くて保険金の支払額より修理代が上回る場合があります。支払われる保険金が少ないから要らないという人
- 保険金支払額の設定が低い人
- 保険料を少しでも安くしたい人
補償内容
保険料が上がっても単独の事故や当て逃げにも対応できるよう補償の範囲を広くすることをおすすめします。
自己負担額
自分が実費で払うことになる修理代です。一般的には、0-10や5-10などで表されます。
0-10の場合は、一回目の事故で払う修理代は0円、二回目の事故で払う修理代は10万円という意味です。
保険料を安く抑えたい人は自己負担額を10-10に、保険料は高くても自己負担額を少なくしたい人は0-10にするといいでしょう。
損保会社ごとに違いはありますが、5割から7割程度の人が車両保険に加入しています。
車を運転していると予期せぬ出来事があるもの、どんなに気をつけていても避けられない事故もあります。万が一に備えて僕は車両保険をつける派です。
弁護士費用特約
着手金や報酬、法律相談、書類作成、手数料など、弁護士費用が発生した時に損保会社が負担してくれるのが弁護士費用特約です。
自動車事故をした場合、お互いに過失があればお互いに契約している保険会社同士が示談交渉を進めますが、追突事故などの100%相手側に過失がある「もらい事故」の場合、自分の契約している保険会社は示談交渉することができません。
自分で解決できればいいのですが、相手側との示談交渉がスムーズに進まなかったり、相手側から支払われる金額に納得がいかない時など、弁護士に解決を依頼する必要があります。
2008年度アンケート結果版 アンケート結果にもとづく市民のための弁護士報酬の目安 日本弁護士連合会の資料では、重症事故を負った勝訴判決で1,000万円回収できたケースでは着手金が30万円前後、報酬金は50万円前後の回答が最も多かったです。
ダイレクト型自動車保険のおすすめ
ダイレクト型の中では、大人の自動車保険が他社に比べて補償内容で1歩リードしています。
「大人の自動車保険」のココが凄い
- 個人賠償責任特約が国内示談交渉サービス付きで無制限
- 損保ジャパン日本興亜と提携してスムーズな事故解決に向けて取り組んでくれる
- ALSOKが事故現場に事故後30分程度でかけつけて事故処理を安心サポート
- 「対人賠償が無制限」「対物賠償が無制限」「無保険者障害が無制限」充実の基本補償
- 基本補償にプラスして選べる補償で保険料を上手に節約
- 事故をしにくい40代と50代の保険料が安い
- 補償開始の前日までにインターネットから契約すれば、新規の人でも継続の人でもその都度10,000円割引
- 補償開始日の50日前の契約で600円割引、補償開始の30日前の契約で400円割引
- 基本補償についている他者運転特約は、友人の車やレンタカーで事故した時に自分が契約している補償内容と同等の補償を受けることができます。マイカーが軽自動車で友人の車がフェラーリでも、フェラーリの時価額で保険金が支払われるから安心便利。ただし、同居の親族の車は対象外
- 搭乗者傷害保険は、入通院日数が4日以下なら一律1万円、5日以上の場合は怪我の部位や症状に応じて5日を超えた時点で怪我の完治を待たずに保険金が支払われる
- カスタマーサービスの電話応対が丁寧かつ迅速で素晴らしすぎる。もしもの時も相談できるから安心
まとめ
今まで契約していた代理店型からダイレクト型「大人の自動車保険」に乗り換えることにしました。補償内容を充実させて保険料が約15,000円も安くなるという結果に大満足です。
今年こそ見直しをと、自動車保険の比較検討をしてきましたが、今は代理店型もダイレクト型も差はありません。
保険料を安く抑えたいと考えているのならば、ダイレクト型を検討する価値は十分にあります。
自動車保険の見直しに最適の「自動車保険一括見積もりサービス」インズウェブでは最大21社の保険料、補償内容、サービスなどを簡単に比較することができます。
利用者800万人突破、もちろんサービスはすべて無料。
同じ保険料でも補償内容が良かったり、同じ補償内容でも保険料が下がったりと、一括見積もりで便利に比較検討。
家計の節約のために、一括見積もりを使わないと損ですよ。
【最短5分、最大21社の見積りが無料で一度に取り寄せられます。この機会に是非】


現場から、ともぞうがお届けしました~
おしまい