この商品、nanacoで支払うとポイント貯まるのかな?
あっ、それ、nanacoで支払えるけどポイント貯まりません。
nanacoで支払えばnanacoポイントが貯まると思い込んでしまいがちですが、nanacoで支払えてもnanacoポイントが貯まらないものがあるので注意が必要です。
セブン-イレブンでは「えっ!?こんなものまで」と、ビックリするくらいほとんどの商品やサービスをnanacoで支払うことができます。
何も考えずnanaco払いオッケーです。
とはいえ、考えることを止めることは節約において最も簡単な選択です。
nanacoポイント対象外の商品やサービスを考えて、ちょっとした工夫を加えて確実にポイントを貯めていく必要があります。
節約の神は、nanacoの中に存在します。
神に愛される人は、「ポイントの貯まる人」です。
「貯まらない」を「貯まる」に変えるnanacoお得な使い方を紹介します。
最後までお付き合いくださいね。
Contents
クレジットカードからnanacoのチャージでポイントを貯める
支払いでポイントが貯まらないのならば、チャージでポイントを貯めてしまいます。
クレジットカードからチャージしたnanacoで支払えば、nanacoポイント対象外でもチャージした分にnanacoポイントが貯まります。
nanacoポイントをお得に貯めるのに必要なクレジットカードは、セブンカード・プラスです。
セブンカード・プラスと現金のチャージを比較
【セブンカード・プラス】
- セブンカード・プラスからnanacoのチャージ→200円につき1ポイント
- チャージしたnanacoで支払い(nanacoポイント対象外の商品やサービス)→0ポイント
⇒1+0=1ポイント
【現金】
- 現金からnanacoのチャージ→0ポイント
- チャージしたnanacoで支払い(nanacoポイント対象外の商品やサービス)→0ポイント
⇒0+0=0ポイント
現金によるチャージは絶対にやってはいけません。nanacoのチャージにセブンカード・プラスを使わないのは、後にも先にも大きな損失につながります。
nanacoポイント対象外の商品/サービス一覧
nanacoで支払えるものの中から、nanacoポイントが貯まらないもの達です。
必ずセブンカード・プラスからチャージしたnanacoで支払いましょう。
セブンネットショッピング以外のインターネットショッピングや通信販売・公共料金の収納代行
セブン-イレブン店頭で払込票を使って支払う収納代行サービスです。
24時間いつでも安全・簡単・手軽に利用できることから、年齢問わず支持されています。
インターネットで予約した航空券の支払いも、セブン-イレブンでできるから超便利。
セブンネットショッピング以外のインターネットショッピングや通信販売の収納代行
(画像出典:ご利用ガイド-お届け・お受取り)
①宅配商品のコンビニ前払い
- 西武、そごうのeデパート
- アカチャンホンポネット通販
- ロフト
- イトーヨーカドー
- イトーヨーカドーネットスーパー
- タワーレコード
②上記①以外のインターネットショッピングの収納代行
③広告やカタログから注文した商品を送ってもらう通信販売の収納代行
④セブン-イレブン店頭受取り
- 西武・そごうのeデパート
- アカチャンホンポ ネット通販
- ロフト
- イトーヨーカドー
- タワーレコード
- ニッセン
セブン-イレブン店頭で払える公共料金や税金の主な種類

(画像出典:コンビニ収納代行サービス|コンビニ収納のシステムや手数料について)
- 電気料金
- ガス料金
- 電話料金
- 水道料金
- NHK受信料
- 保険料金
- 国民年金保険料
- 自動車税、住民税、固定資産税など各種税金
インターネットチケットサービス

(画像出典:コンビニ(セブン-イレブン)でのお支払い(店頭発券))
チケットぴあ・イープラスなど、インターネットでチケットを購入して支払方法にセブン-イレブンを選択した場合、「払込票番号」のメモまたはプリントアウトした「払込票」を使うか、払込票をスマホ画面に表示させてセブン-イレブン店頭で支払うサービスです。
手続きの時間短縮になることが大きなメリットです。
マルチコピー機

セブン-イレブン店内にあるマルチコピー機を使ったサービスです。
知ってるとめちゃくちゃ便利、1台でこんなことやあんなこともできちゃいます。時間が「ない」を解決してくれます。
マルチコピー機でできること
- 映画やスポーツ観戦などの各種チケットの購入(セブンチケット、チケットぴあ、JTBレジャーチケット)
- 高速バスチケットの購入
- 「toto」&「BIG」の購入
- プリペイドサービス(インターネットショッピングやゲームなどで使う前払い式電子マネーの購入)
- 資格・検定の申し込みと支払い、大学受験料・模試受験料の支払い
- 行政サービス(住民票の移しなど各種証明書の発行)
- 保険(1DAY保険・バイク自賠責保険・自転車向け保険)の加入手続きと支払い
切手、はがき、印紙、年賀状(年賀はがき・年賀状の印刷代金)
切手、はがき、印紙、年賀状を購入することができます。
毎年の年賀状は、印刷までをセブン-イレブンで頼んでます。忙しい年末にすごく助かります。
金券

セブン-イレブンでプリペイドカードやギフト券、金券を購入することができます。
10,000円のクオカードは10,180円として使えて、さらにチャージしたnanacoでクオカード購入代金を支払えば、チャージで貯まるポイント分もおトクに。
セブン-イレブンで購入できる金券一例
- クオカード
- テレホンカード
- ビール券・酒クーポン券
- Amazonギフト券
- ニンテンドウプリペイドカード
- アイチューンズカード
- プリペイド携帯カード
- 前売券(TDRパスポート、スキーリフト券)
- 地区指定ゴミ袋、ゴミ処理券
- その他金券等
たばこ
ボクは吸いません。百害あって一利なし。健康第一、健康は宝です。禁煙をすすめます。
nanaco払いの他に、QUICPay(nanaco)やセブンカード・プラスで支払うという選択枠もあります。
- QUICPay(nanaco)→支払い元にセブンカード・プラスを登録しておけば、クレジットカード利用分として200円(税込)につき2nanacoポイント
- セブンカード・プラス→200円(税込)につき3nanacoポイント
まとめ
【nanacoポイント対象外の商品/サービスでもポイントが貯まる支払い方法と獲得ポイント一覧】
nanacoポイント対象外の商品/サービス | チャージしたnanaco | セブンカード・プラス | QUICPay (nanaco) |
セブンネットショッピング以外のインターネットショッピングや通信販売の収納代行 | ○ | △(宅配商品コンビニ前払い・インターネットチケットサービス・セブンイレブン店頭受取り) | |
公共料金や各種税金の収納代行 | ○ | ||
インターネットチケットサービス | ○ | ||
マルチコピー機の一部サービス | ○ | △(セブンチケット・ぴあ・JTBレジャーチケット・JTB高速バス) | |
切手・はがき・印紙 | ○ | ||
年賀はがき・年賀状の印刷代金 | ○ | △(印刷代金) | △(印刷代金) |
金券 | ○ | △(東京ディズニーランドパスポート・スキーリフト券の前売券) | |
たばこ | ○ | ◎ | ● |
○→200円につき1nanacoポイント
◎→200円(税込)につき3nanacoポイント
●→200円(税込)につき2nanacoポイント
△→200円(税込)につき1nanacoポイント
必ず払う固定費となっている公共料金や各種税金をセブンカード・プラスからチャージしたnanacoで支払えば、年間数千円から数万円の節約になります。
この機会に、現金からセブンカード・プラスのチャージへ切り替えませんか?
セブンカード・プラスの初年度年会費は無料。2年目以降は、前年度の合計利用金額が5万円以上で次の年の年会費500円(税込)はタダ。
2019年2月28日までオンライン入会限定で最大7,000ポイント。さらに、その他の条件をクリアして+500ポイントもらえます。
節約の神は、ここだよ、ここ。
【公式サイト】 セブンカード・プラス

現場から、ともぞうがお届けしました~
おしまいっ